
こどもが発達障害です視覚優先で聴覚からの指示が届きにくく楽しくなる…
こどもが発達障害です
視覚優先で聴覚からの指示が届きにくく
楽しくなると興奮してしまい、空気が読めなくてお友達とたまにトラブルになります
相談したいのは
やめてって言われてもやめられないことです
どうしたらいいですか?
やめてといってもやめないときは怒らず
否定的な言葉の指導から誘導するような言葉にかえる
声のトーンを変えて(内緒話のような)聞かせる雰囲気に持っていく
なんでだめなのか伝える
この方法は以前は使えましたが小学生になってからは効果なしです
たまに私がブチギレるのですが、その時は辞めます
なんでだめだったかフォローしてもまた繰り返します
もうトラブルの話をされるのはうんざりです…
- すぅー
コメント

ママリ
お薬とかは服用されていますか?
うちの子もやめてって言っても、やりたい!やってみたい!が優先されて、指示がはいらないです。
よく言うのが、いいことは褒める!ですよね。やめてってことばかりするので、怒ることの方が多いですが、小さなこと褒めるを意識すると変わってきました。
ゴミ箱に捨てれてえらいね。とか、自分から歯磨きしたんだ!とか、ほんと当たり前のようなことを褒めました。
私の心が狭いときはすぐ怒ってしまいますが(笑)
以前はお薬のんでいましたが、最近は飲まなくても前ほどじゃなくなりました。
すぅー
コメントありがとうございます
服用はなしです
褒めるのもやってますが
別に偉くないでしょ!とか
褒め方が足りないとか面倒な反応しかかえってこなくて…😢
もう薬をお願いしたほうがいいでしょうか
病院への相談が数年前だったので再度受診したほうがいいですね…
ママリ
もうこちらが演技女優になるしかないですよね笑
面倒な反応されると、せっかく褒めたのに…ってなりますね😆
あとはたまに抱きしめる!ですかね…
やっていてもまだまだ理想にはなりませんが…
薬も一つかな?と思います。怒られる回数がぐーんと減るので、本人も楽になるかもです。
すぅー
そうなんです…
イライラが勝ってしまいますが
名女優目指してがんばります…😭笑
そんなに変わるんですね!
もしよければどう変わったか
教えていただけないでしょうか💦
ママリ
お互い頑張りましょう🤣
薬3種類試しました。
一つ目→大人しくなりすぎて、え?誰なの?ってなりました。ただ、担任の先生から落ち着いてました。指示もよく聞きます。と言われてしばらく飲みました。ですが、食欲なくて、夜も寝られなくて変えました。
二つ目→効果が全く感じられず、元に戻りました。
三つ目→飲んでいれば、急に走り出す!みたいな衝動的なことがなくなりました。やめてって事は多少減ったかな?くらいだったのですが、飲まないよりかは飲んだ方が本人が楽そう。としばらく飲みました。
すぅー
ありがとうございます!
そこまで差が出るんですね😳
参考にさせていただきます💦