
バツイチ子持ちの夫(元嫁との子の長男(中1)を引き取った)と結婚しま…
バツイチ子持ちの夫(元嫁との子の長男(中1)を引き取った)と結婚しました。
元嫁は近くに住んでおり、元嫁に引き取られた長女(小5)もおり、元嫁が仕事でいない時にこちらの家に預けられるなど関わりがまだある感じです。
長男が今度の運動会のお弁当を「お母さん(元嫁)の弁当を食べたいからお母さんに頼んでいい?」と夫に聞いており、夫も「ああ」と答えていました。
小学生の時にお母さんがお弁当を作れないから私が作った事もありました(その時は結婚しておらず同棲していました)
もう結婚するタイミングでお弁当が必要な時に夫ももう私に頼めよと長男に言って私が作りました。
ですがその後のお弁当が必要なタイミングでお母さんにお弁当を頼まれており正直ショックです。お母さんのお弁当の中身は好きなチルド食品が入っていて野菜がないそうです(長男は野菜嫌い)。
今後高校生になっても長男にお弁当が必要な時はお母さんに頼んで。お母さんが作れない時は夫が用意して。と言ってしまいたくなりますが…絶対に角が立ちそうで何も言えません。私はこのままこれを飲み込めば良いのかわからず皆さんの意見を教えてほしいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
近くに住んでいる以上は関わらないのは難しいですね。。子供の意見を尊重してほしいなとは思うので、長男がお母さんのをと言っているならそれがいいのかなぁと思います🥹
ただ複雑だなぁって気持ちは我慢せずお子さんには言わず、ご主人には話していいと思います💡

はじめてのママリ🔰
それは悲しいですよね。
お子さんが悪いわけではないと思います。
そういう配慮するのは旦那さんの
仕事なので
そのまま思いを伝えてみるといいと思います。
長男くんがお弁当、元嫁に
お願いするのは仕方ないけど
私はいつもしているのに
お願いされなかったのは
悲しく思う。
子どもだから仕方ないけど
こっちも感情があるから
都合いいときだけ作ってと
言われるのは納得できない。
その時はあなたが作って欲しいと思う。
とそのまま伝えていいと思います
-
はじめてのママリ🔰
ご意見に伝え方までありがとうございます😭
都合いい時だけ作ってと言われるのは納得できない。私のモヤモヤした感情を言葉にしてくださって感謝です😭
夫にそのまま想いを伝えてみます…!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
旦那さんは長男くんの気持ちを尊重してるけど、ママリさんの微妙は気持ちは放ったらかしで残念だなぁと思いました💦
長男くんを尊重したい一方で、私ならちょっとムカついちゃうかもしれません。私のお弁当が気に入らないなら、元嫁さんに毎回頼んだら?って言いたくなります🫠
-
はじめてのママリ🔰
ご意見と共感してくださってありがとうございます😭
そうなんです…夫も私がその会話を聞いているのわかっているのにフォローはなしで…😭
お弁当はもう毎回お母さんでいいんじゃない?って言いたくなってしまう自分がいます…- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😭
夫にも角が立つかなと言えずにいましたが話してみます…😭
はじめてのママリ🔰
ただそういう気持ちになる機会は今後もあると思います。それはバツイチ子持ちの人を選んだママリさんの背負うしかない部分です。
で、その気持ちを受け止めるのは再婚したご主人の責務だと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲いつも元嫁絡みの、周りにはいない悩みを感じると、自分がバツイチ子持ちの人とわかって結婚したんだから我慢しなきゃと言い聞かせてました。そしてモヤモヤしながら何が正しいのかわからなくなってきてました。
私の気持ちを受け取るのは夫の責務…!そう言っていただいて救われます。ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
実は私も夫と結婚する前バツイチ子持ちの人と結婚を考えていました。でも父に他の人は悩まないことまで悩まないといけない。他の人は考えないことまで考えないといけない。他の人が感じない悲しみまで背負わないといけない。〇〇にそんな苦労させたくない。だからお父さんは反対だ。と言われてとても考えました🥹
なのでバツイチ子持ちの方を選んだ方ってすごいなぁと思ってます😭
はじめてのママリ🔰
経験をお話ししてくださってありがとうございます😭はじめてのママリ🔰さんのお父さんの言葉で涙が出てきました…。
私も母や叔母からは当初なんでそんな人…という反応をされたり、友人からも初婚の人にするよう何度も言われました😭
私自身が全然良いご縁がなく悲しい恋愛ばかりだった事もあり、今の夫と子供達と過ごす日常がとても楽しく思え、結婚話は付き合う前から視野に入れていましたが最終的には同棲している中で授かり婚に至った感じです。
きっと私はいろんな事で悩むかもしれないを考えきれてなかったのかもしれません…😭