
所得が100万円以下でも個人事業主は住民税を支払う必要がありますか?旦那の通知書は届いていないのに、自分のみが通知書を受け取った理由が分からない。不服申立をした経験のある方、アドバイスをお願いします。
住民税について質問です。
分かる方教えてくださいm(_ _)m
会社には所属していましたがそこが個人事業主
扱いの所で自分で今年の3月確定申告をしました。
今年の3月に出産を控えていたので
今年は住民税を払わなくていいように
100万円以下の収入になるように計算して
昨年、仕事をしました。
なのに住民税の納税通知書がきました。
これは個人事業主だからくるのでしょうか?
裏に不服申立がある場合は…
と言うのが書いてありますが
不服申立したことのある方いらっしゃいますか?
今は仕事を何もしていないので
正直、払うのがキツイです。
私の中では何故、通知書がきたのか不明です。
しかも不思議なことに旦那のは
ポストに入っていませんでした。
これもまた疑問です。
もし分かる方いたら教えてくださいm(_ _)m
- Yuri(8歳)
コメント

ちびちび
所得欄はちゃんと100万以下になっていますか?
不服に対しては納得がいかない場合なので支払うのが難しいでは通らないと思います。( ´・∀・`)

ちぃのまま❦
住民税は去年の所得に対して支払いを求められる物なので、昨年の年収が100万以下でしっかり計算されているのであれば、一度市役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
それでも間違いがなければ、支払い義務はありますので支払わないと口座差し押さえなどなりますので…厳しい金額であれば分割も申し入れてくれますよ!
私も不服申立ではないですが…金額が大きすぎて、産後の支払い能力がなかったので市役所に相談に行き、分割で支払いました。
-
Yuri
コメントありがとうございますm(_ _)m
問い合わせてみます★
そうなんですねー!
支払い義務があったら分割などの相談をしてみますm(_ _)m- 6月16日

smileharu
こればっかりは役所で確認しないと正しい答えはこちらでは得られないと思います。
赤ちゃんいて出向くのは大変だと思うので、まずは電話で問い合わせしてみてはいかがですか?明日・明後日役所はお休みですし。
-
Yuri
そうですよね…
電話で問い合わせてみます★
コメントありがとうございます!- 6月16日

まままり
給与収入が100万以下なら控除が
65万+基礎控除33万=98万
それに社保控除があると思うのでかからないとは思いますが、
個人事業主としての扱いなら営業収入になってるのではないかと..
そうなれば、営業所得がいくらかになってるかで税金は変わります。
例えば 営業収入100万円
必要経費20万の場合
差し引きの80万が営業所得。
80万から基礎控除33万や、社保控除、生命保険控除、その他控除が引かれ残った金額の約1割が市県民税としてかかります。
もし納付が困難な際は分割できるはずなので相談してみてくださいね(^-^)
-
Yuri
詳しくありがとうございます★
営業所得も100万以下で総所得も100万以下になってるので何で届いたから分からないです(´・ω・`)
市役所行ってみます♬- 6月16日
-
まままり
上に述べたように営業所得が100万あったら控除がたくさんない限りかかりますよ‼
しっかり納得されて帰ってくださいね(^-^)- 6月16日
-
Yuri
ありがとうございます★
わからないこと全部聞いてきます\(^^)/- 6月16日

Yuri
コメントありがとうございました★
市役所に問い合わせをしてみたら
個人事業主は営業所得の総所得が
35万円以下ではないと市民税が
かかるという説明を受けましたm(_ _)m
仕事をしてなくて痛い出費ですが
払ってきますーm(_ _)m
Yuri
総所得の所は100万以下になってます。
なので納得はいかないんですが…。
こう言う場合はまず電話なんですかね?(´・ω・`)
ちびちび
私なら電話では簡潔に所得が100万以下なのに納付書がきてる理由を聞いて、役所のミスならその後詳しいことは直接役所にいって聞きます(*^^*)
Yuri
なるほど★
私もそうしてみます♬
ありがとうございます😊