
コメント

はじめてのママリ🔰
お祭り的な感じではないですが、ライフイベントですよね😌騒いでるのは、出産経験なかったり大変な経験がない方達なんでしょうか?

はじめてのママリ🔰
楽しみなのは分かるし嬉しいけど
戌の日も育児グッズ購入も出産前も出産中も産後も、お宮参りもお食い初めも私は旦那とひっそり?ごじんまり?としたかったのに
両両親、義弟(子育てする上で本当こいつだけはいらないって思うくらいの人)、両祖父祖母、義母の友人(友人まで出てくる?って感じです)
総出で祝われて着いてこられいろいろ決められ、体触られ迷惑でした
義母が産んだの?ってくらいいろいろ決めてきて先導立って気持ち悪いしかなかったです
ほっといてって思うし気を遣えないのかな?と今でもモヤモヤしてます😞

ままさま
イベントとは思っていてないですが、3人目はパパと子供達に立ち会いしてもらうことをずっと決めていたので、イベントのような感じだったかもしれません😳
無痛分娩にしたので、更にイベント感強めだったかもです!
周りはやっぱり、予定日はいつだっけ?
入院中何が食べたい?
早く赤ちゃん抱っこしたいな〜!
退院したら会いに行くね!
と、ワクワクしていて一大イベントの感覚だったと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
一大イベントだと思います!
というか出産より大きなイベントって思いつきません。
ですか!
主役はママと赤ちゃんなので、他の人は誘われたら参加するだけにしてほしいです〜!
はじめてのママリ🔰
少なからず周りはソワソワするし、楽しみにするし、騒ぐこともあるかもしれませんが、それが嫌ならきちんと伝えるのが大事です。度合いがわかりませんが、私はこっちばっかりストレス抱えて不公平だから嫌なことはやめてと言う、という考えです😅