※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那のお母さんが亡くなりました。香典も多めに包みたいから俺が決めて…


旦那のお母さんが亡くなりました。

色々モヤモヤしてるので聞いて下さい。
香典も多めに包みたいから俺が決めていい?
10万包もうと思ってる
って言われ、もちろんダメとは言えず。。

40分くらいの距離に実家があるのに
家にミニの仏壇??を置きたい
とりあえず写真置いて毎日線香あげて
チーンって出来ればok??

私の認識では実家があるなら
仏壇は実家あるし実家に行った時に
手を合わせればと思ってました。

その話は軽くしましたが、
それは人それぞれだよね。って
うん。人それぞれだよね?
でも私はダメって言えない状況だし。
仏壇の話は旦那のお父さんの提案らしいです。
まだ長男なら分からなくもないけど
次男だし、、

私は30前半で小さい頃にお葬式したくらいで
ほとんど初です💦
旦那は40半ばです!
私がおかしいのかな?っと
モヤモヤ😶‍🌫️してます。。


コメント

ナツ花

実親の香典に10万は、普通かなとおもいます😊
もちろん、地域や宗教などにもよるとはおもいます!

仏壇は、本当に人それぞれですよね💦
傍に置きたいかどうかなので…。
置くのがおかしいとも思わないですし、置きたくないというのも、どちらもおかしくないとおもいます!
でも、自分の家でもあるので、話し合う必要はあるとおもいます😊

はじめてのママリ🔰

どのあたりに不満があるんでしょうか??金銭面ですか?

私も母が亡くなってますが、ミニ仏壇まではいかなくても写真飾って手を合わせるスペースは作ってます!
ちなみに実家は10分の距離ですが。

私は、自分が死んでしまった後にみんなに忘れられるのが怖いと話していた母の気持ちを大事にしての事です😊

はじめてのママリ🔰

お香典も仏壇も気持ちだと思うので私なら任せると思います
母親が亡くなったとなると気持ち的にしんどいのは想像できますし…

実家に仏壇ありますがものすごくフリースタイルで棚の上に写真や一般的な仏壇のセット並べてます!正式なものではな気持ち程度の物ならそのくらいで提案してみるのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

香典に関しては実親の相場が~10万なので多すぎるという印象はないかなと思います😌💦仏壇に関しては2人の家なのでどこかで折り合いつける必要があると思いますが、毎日手を合わせたいならわざわざ実家に行くわけにもいかないので、何かしらスペースを用意する必要はあるかなと🤔
実父が亡くなった時はリビングの棚の上みたいな所に写真とお酒とタバコ置いてました🙌🏻

ままくらげ

私も親を亡くした時は夫の方から10万包んでくれました。
これに関しては相場でこれくらいのようですね。
私の親にこんな高額申し訳ないと思いましたが、夫の気持ちをありがたく受け取りました。

ただ香典に関しては私の両祖父母を見ても、身内(孫)は不要、身内だからこそ孫でもきっちりとで別れてましたので
お義母さんが亡くなられた旦那さん側のやり方を尊重する事をおすすめします☺️


私は故人に対しては想う事が大事で、形は何でも良いので仏壇などは不要と考えてます。親の写真すら置いてません。
今は親に関わる物を見ると思い出して心がモヤモヤしてしまうのもありますが💦
私が死んでもそう言うのは不要と言う考えです。

ですが旦那さんがそれでお別れの覚悟を決められたり、前を向けるなら検討しても良いのではないかなと思います🥺
大きな物ではなくミニサイズなのは旦那さんなりの譲歩ではないでしょうか。

不謹慎な話にはなりますが、今後ままりさんも同じ立場になります。
その時はままりさんの気持ちに寄り添ったやり方にして貰えばよいと思います☺️

あんず

仏壇ってミニでもかなり大きいですよね💦うちは親は健在ですが、棚にお線香とおりんを置いてあります。子どもがいるので閉まってますが、出産前は毎朝お線香をあげてました。夫にはその習慣が心が休まり良かったようです😌
ままりさんにとっても家のお金から10万出すこと、家の中に仏壇を置くとこに抵抗あるお気持ちは分かりますか、お母様を亡くされたなら寄り添ってあげてもいいのでは?と思いました🤔ままりさんも大切な人が亡くなって自分が悲しんでる時に、旦那さんが香典多すぎない?仏壇いらないでしょ、と思ってたら嫌な気持ちになりませんか?旦那さんも今は悲しみが強く、何か考えなきゃ落ち着かないだけだと思うので勢いで仏壇欲しいと言ってるかもしれません。とりあえず今は寄り添い、どうするかはまた後で落ち着いた時に現実的な話をされてみてはどうかなと思いました。

マママリ

いろいろ思うところはあるとは思いますが、仏壇に関しては旦那さんは心の拠り所が欲しいのかなと思いました
ここに拝めばお母様がいるっていう安心感といいますか…
今は一見わからないようなおしゃれな洋風のおりんとかもあるみたいなのでお家の雰囲気にあったものをさがしてみるのもいいかもしれません
母の実家で仏壇仕舞いしましたが、ザ仏壇!って感じだと仏壇仕舞いするのも大変ですしね💦