

はじめてのママリ🔰
年子でもいいと思い妊活を始めて気づけば5歳差で産むことになりました😂
結果年子なんて私には無理だったなと思います。
今は15%くらいの戦力になっています。
あとはお子さんの性格によるところもあるので一概に言えませんが
子育ての未来がわかりやすいのでとにかく2人目の育児は大きな心配や不安もなくできています。
どちらも赤ちゃんだと私には無理でしたので
神様が私のキャパにあわせてくれたんだと思っています

ままり
子によるのはもちろんですがうちは6歳差で楽ですよ~😊
小学校一年も被らないのが寂しいなとはちょっと思ってます🥹

はじめてのママリ🔰
うちは5歳差です😊
元々私が切迫体質で上の子を早産で出産していて
病院からも次授かってもまた早産になる可能性高いし、入院も必須になると思っておく方が良いと言われてたので
本当なら2歳差希望してたんですが諦めて
幼稚園入る年、4歳差になる時に妊活スタートし
結局授かれたのが5歳差です😊
年少のときに授かったのがわかって
年中の夏に出産してますが
上の子が自分のこと自分で出来るようになってからの妊娠だったのはかなりメリットでした!
上の子がオムツ取れてないとか、抱っこ抱っこって言ってくる時期だとどうしても安静が無理だったので😭
あとつわりの時期にオムツ替えたりなしで、自分でトイレ行ってくれるようになってたのはかなり良かったです✨
あとは良くも悪くも男の子は幼いので
下の子と一緒に遊んでます🤣笑
女の子だとめっちゃ面倒見てくれたりするようですが
うちの息子は面倒見るというよりは
下の子に遊ばれてます😂
精神年齢ほぼ一緒です笑
言うならば小学校1年しか被らないので
同じところに通ってくれる期間がめちゃくちゃ短いのがちょっと寂しいなって思うところです😭

はじめてのママリ🔰
上は年子でしたが、死ぬほど大変でした😂
そして一気に子育てが終わって楽な反面寂しかったです。
1番下の子は6歳差ですが、上の子たちが戦力になるのでめちゃくちゃ楽ですし、自分にも余裕があるので孫のように可愛がれてます☺️
ゆとりを持って子育てしたいなら歳は離したほうが、一人一人にじっくり関われると思います。

はじめてのママリ
4歳差で下の子今9ヶ月ですが今のところ大満足です😊

ママリ
4歳半、3歳3ヶ月半違い、4学年差です!
4歳半あいた方はかなり余裕持てました🌼
トイトレも終わっていたし、自分でできることが多いので、どうしても手が離せない時は頑張ってくれたりで助けられました✨
私は6学年差、主人は2学年差ですが、お互い経験含め話し合って間の4学年差で計画しました😂
コメント