
小学校で初めて休みの日に遊ぶお友達ができたのですが、付き合い方に悩…
小学校で初めて休みの日に遊ぶお友達ができたのですが、付き合い方に悩んでます💦
小学生ってこんな感じですか😥?
入学してからお友達はたくさんできて遊んでいるみたいなのですが、たまたま学童の帰りが同じの同じクラスのお母さんと仲良くなり、子ども達も遊ぶ仲だったので連絡をとって休みの日に何度か遊びました!
お母さんはとても話しやすく良い方なのですが、その子がとてもキレやすく顔に出るタイプの子です💦
家でゲームをやっていても負けたらイライラし始めてつまらないなどと言い出すので、うちの子が空気を読んで負けてあげたり、、
鬼ごっこしててみんなが混ざってきて鬼が増えたりすると、顔色を変えてイラッとしたり…そしてまたうちの子がじゃあ鬼やめるね!と言ってやめるとイライラがおさまるって感じです💦
その光景をみてるとうちの子は結構我慢するタイプなので、楽しいのかな?と思ってしまいます😥
最終的には仲良く遊べてるので楽しさのが強いみたいですが、親としてはなんだかな〜って感じです😭
お母さんとも連絡を取り合う仲なのでこれからも遊びに誘われることもあると思うのですが、遊ばせるべきか悩みます😭
小学生ってこんな感じなんですかね😭?
他に休みの日に遊ぶ子がいないのでわからずで…💦
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳3ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
うちは2年生男子ですが、まだ休日は学校のお友達と遊んだことはないですね💧親もべウニ連絡先交換したりもしないので😥
だんだん子供の性格って確立してきますよね。最近思うのは小学生時代って結構大事だな〜って。。。
うちの周りにも、親同士は友達なので子供も交えて出かけたり家で遊んだりする家庭があるのですが、ゲームで負けたくないから勝たないでとか泣くとか不機嫌になるとかそういう子でした。ひとつ下だったし、育児方針って家によっても違うので何とも言えませんが、うちは、色んな人がいるからねって言って聞かせてました(笑)
周りの空気読んで楽しく遊べるようにと思ってそういう子だけど遊ばせてます。その子もだんだん仲良く遊べるようになってきたし、兄弟ができたことで下の子とも遊べるようになってるし、環境が全てかなーと。あと、娘ちゃんに寄り添ってくれるお友達もきっと出てきます😅そして自分に合うそういう子に寄っていくと思います。だけど、そのお友達は成長できなかったら娘ちゃんのことを取られたとか思っていや~な子になる可能性もありますよね😢そうなると親同士の付き合いがう苦しくなると思います、、、
コメント