※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ちょっとした愚痴です…3歳手前、まだトイトレ完了してません。日中は誘…

ちょっとした愚痴です…
3歳手前、まだトイトレ完了してません。
日中は誘えばできるけど自分では申告しないのでオムツでしてしまっています。
私個人的には満3歳で幼稚園に通い出したので周りのお友達を見て4月までに外れたらいいなと言う気持ちです。

今日夫がちゃんとオムツじゃなくてトイレでしなさい!と娘に詰めていました。
いや、、、平日私が優しめにしてるのになんでそんなにキツめの口調で言うの…?🙄
となりましたし、早く外さなきゃね!と言っていましたが、いや平日の状態よく分かってないのになに言うとんねん😒てなんかイラってしました。
普段休みでいる時は夫も手伝いレベルではなく育児をちゃんとしていますが、最近仕事で忙しいせいか娘に対する当たりが強くて嫌になります🫠

片付けなさい!、ダメ!、早く食べなさい!
初手で強めの口調で言うので先日娘に対する言い方が悪い。始めは優しく言って。と注意しましたが、イラッとするとカーッとなるらしく本人も自己嫌悪のようです。
が、私はもう少し堪えろよor言い方考えろよ🙄と思ってしまいます。

あーぁ、娘に怒ってる夫を見るたび嫌になる。
こんなんで2人目生まれたら上の娘に優しくできるんか?🫩

コメント

あーちゃん

娘さんを一人の人と見るといいかもですね。子供にも思考があって、片付けも普通に言うとしません🍀でも、競争したり、はーいおもちゃ列車デーす!とかで買い物かご押したりしてここに散らかった子を入れてくださーいとかすると喜びます笑 危ないことをしてとっさ的なだめ!は仕方ない気もしますが、普段はなるべく、まって?どうしたい?なにがしたい?これがしたいのかな?と複数選択肢を出すようにしてます。ご飯もなにか苦手なものあったの?ならこの一口だけ食べてくれる?とかおなかいっぱいといったらその代わりお菓子やアイスはないよと決まりを作った上で明日に置いておくという選択を提示することもあります😌2歳はまだ分からないことも多く、怒ると反発したり、伝わらない分暴れたりもしますよね💦でも意思もはっきりしてきて、今はしたい、したくないもあります。だから、子供の気分気合わせてもいいと思います🍀オムツもいつかとれますし、急かす必要も詰める必要もないと思います😊膀胱の成長も人それぞれで、遅いと4歳、5歳までかかる子もいますし、イヤイヤ期もあったりしますよね💦 何度も同じこともするので根気強く何回もダメなことだよと伝えることが大切だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は1人の人間と思っているのですが、夫は私に対する言い方と明らかに違うことが多く(義父が頭ごなしに言う人)、自分がされてきて嫌だったことをしているように思って夫に対してイライラしてしまうことも…🫠

    ちゃんとトイレでしなさい!おしっこしたくなったら言いなさい!と言われても怖いだけでしたいと思わないじゃないですか…😔
    私はトイレしたくなったら教えてね☺️トイレ大丈夫?おしっこしてない?と都度声かけるとか、娘の気持ちに寄り添ってくれたらいいのになって思います😢

    • 1時間前
  • あーちゃん

    あーちゃん

    私も父が暴力チックでやな人でした。でも同じことをしてるように見えるよと、言うことは大切かもしれません。それから、2歳すぎの子に平均で何ができて何ができないとか旦那さんと調べたり話し合うのもいいと思います。とくに体の成長は個々でちがいますし、まだ理解しきれないことも多いですから、旦那さんと子供がどの段階にいて、どうしていけばいいのかみたいな一緒に調べてみるとかしてくれるのであればそれが最善かな?と思います

    • 1時間前