※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姉の赤ちゃんの名前、1文字目の漢字が、私の娘と同じ漢字&読みでした。…

姉の赤ちゃんの名前、1文字目の漢字が、私の娘と同じ漢字&読みでした。(真紘と真凜、詩織と詩月のような感じ)
私なら、いいなという漢字があっても近親者にいたら避けるのに、なぜ同じ漢字&読みを使ったのだろう?と正直疑問に思ってます。
真剣に考えてこれがいいと思った名前なのだろうし、もう変えられないことなので、言っても仕方ないのですが、モヤモヤだけ募ります。
赤ちゃんは可愛いのに、素直に〇〇ちゃんと呼べない自分も嫌です。
この感情いつか消えるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は全然気にならないタイプですが‥むしろ漢字同じだねー😊て感じです🤣
どうにもならない事だし、名前は違うのでもう割り切るしかないかと😭

ラティ

私も次女と姉の子どもで同じ漢字を使うので気にはなりましたが、(姉の方が先に名付けてるので)気にしてないとの事だったのでつけました🙌

上の方も言われてますが、名前は違うので割り切った方がいいと思います🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名付けする前に、事前にお姉さんに確認されたってことですよね?
    それなら私もこうは思わなかったと思います🥲

    割り切るしかないですよね、、、

    • 59分前
  • ラティ

    ラティ

    そうです😊一応確認でもしてくれると
    また変わるかもですね💦

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

かすみ あすみ
みたいに響きが似てたら
うーんとなりますが
漢字が同じなだけなら
良い漢字だよね♩となります!