※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめ
お金・保険

積立NISAを始めた女性が、米国株に偏りすぎない投資方法や銘柄についてアドバイスを求めています。特に、他の資産や債券、金属投資の考え方について知りたいとのことです。

積立NISA始めたてです。
色々探してますが良いのがほぼ米国でどうしようと思ってます。

オルカン、SP500、topix、ニッセイSOX
でやってます。日本株は1つのみです。
米国株に偏りすぎてるので他を探してますがあまりパッとしたのが見つからず。

債券は、、
国内だと下がり調子。
国際だと結局米国ばかりで分散の意味ない?
ただ、運用費率が低い、「サクッと全世界債券」の銘柄は気になってます。

もしくは、金、銀、プラチナに手を出すか。

または、積立ニーサは米国株、日本株のみにして、預金で安全性を取るか。

topixはめちゃ利率良くなってこんな増えるのかとビックリしました。(本当に始めて2、3ヶ月なので数字慣れしてません。)

⭐️知りたいこと
同じように米国一辺倒にしたくない方、どうしてるか教えて頂けると嬉しいです❗️
もしくは、米国中心だけど、こうゆう考えだから大丈夫。とか、この銘柄なら大丈夫。とかお考えも知りたいです。
また、おすすめの書籍やYouTubeもコメント嬉しいです😃

コメント

はじめてのママリ🔰

分散させたいのなら新興国ですかね。
インド好きな方もいますが…私は新興国で良いと思う派です。
ゴールドも下落に強いと言われているので良いと思いますよ。

書籍はどういう類のものをご希望なのか分かりませんが…昨年お亡くなりになりましたが、山崎元さんの本はどれも読みやすくオススメです。
ウォール街のランダムウォーカーも名著ですので、一読されてみても良いかと思います。

  • そらまめ

    そらまめ

    コメントありがとうございます!
    新興国、、なるほどです🧐
    どこか一つ国特定ですかね?
    もしくは新興国で幾つか集めてる銘柄があるのですかね?

    書籍ありがとうございます!
    山崎元さんチェックしてみます😃

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新興国というと複数の国を集めた新興国インデックスファンドを指すのが一般的かなと思います。
    オルカンと同じシリーズで新興国のインデックスファンドがありますよ。eMAXIS slim 新興国インデックスです。
    組入国はレポートを見てもらえば分かると思います。中国、インド、韓国、台湾などなど入っていると思います。

    • 9月25日
  • そらまめ

    そらまめ

    ありがとうございます。
    チェックしてみます。
    細かく教えていただき感謝です🙇‍♀️

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

私は新興国株を入れようと思っています。
債券はNISAではなく、生債券を買い、ゴールドも積立ではなくスポット買い。あとREITも少し買いたいなと思ったり。

  • そらまめ

    そらまめ

    ありがとうございます!
    新興国株どこの国が良さそうでしょうか??

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこの国と決めず、複数の新興国に投資してるファンドを買う予定です!

    • 9月25日
  • そらまめ

    そらまめ

    複数の方が安全ですよね…!
    ありがとうございます♪

    • 9月26日
とよかん

米国の投資信託が中心です。
現金を一定の金額保有しておいて、米国の投資信託の残高のウェイトが大きくなってきたらゴールドの投資信託を増やそうと思っています。

まだ始めたてなら今は米国に偏っていても大丈夫じゃないかな?と思います!

  • そらまめ

    そらまめ

    アドバイスありがとうございます。
    そうですね、、焦らず徐々に比率変えれば良いですかね。

    もしよろしければ、現金保有と投信のバランス教えて頂けますか?
    例えば〜万は現金で。とか、7:3の比率にしてる…など。

    今私はひとまず貯金の3割を投信にをマイルールにしましたが、もっと運用に回してもよいかなと🤔です。

    • 9月25日
  • とよかん

    とよかん

    私は現金は1,000万円を目安にしています。それくらいあれば車を買ったり急な出費があっても耐えられるかなと😃
    現金に余裕があれば、ややリスクの高い投資信託をスポットで購入してます。

    • 9月25日
  • そらまめ

    そらまめ

    なるほど!
    それだけあれば安心ですね。
    参考にさせて頂きます🙇‍♀️

    • 9月26日
ゆりひめ

自分も米国に偏りすぎていることを懸念して、去年からゴールドへの積立と現物買いを始めました!過去にもSP500が停滞していた10年はゴールドが伸びるという状態がありましたし、ゴールドは今世界の不安定さから各国の中央銀行が買増ししてますので、まだ伸びしろあります。
安全資産といえばやはり金です!
おいくつか知りませんが、債権は年を取ってからでいいかと思います。

  • そらまめ

    そらまめ

    コメントありがとうございます!
    同じ考えの方いらっしゃってよかったです。

    なるほど!そうゆう背景もあるのですね。金現物だと安心ですね。

    債券は40.50代で。っていうYouTubeたまにみますよね。
    30後半ですが債券はもう少し運用したら考えようと思います。

    • 9月25日