
小学1年生の自宅学習についてアドバイスください!一年半ほどスマイルゼ…
小学1年生の自宅学習についてアドバイスください!
一年半ほどスマイルゼミをやっています。私の仕事が終わって帰ってくるのが18時くらいでその後にスマイルゼミをやるとなるとあまり時間がなく、数日できない時もあります。料金も安いわけではないので出来るだけ毎日してほしいのと、勉強よりゲームやアバター作りの方をやってしまうのが引っかかり辞めようか悩んでいます。ただ、家事をしてる間に1人で勉強してくれるのは助かっているので迷っています。
みなさんは、自宅学習どのようにされていますか?特にお仕事されてるお母さんたち、勉強や食事の時間配分も教えていただきたいです。タブレットではなく、手書きのワーク(ポピーなど)の方が誘惑なく出来るのかなとも思っています。
アドバイスお願いします。
- はゆ(7歳)
コメント

ビビンバ好き
うちの子も一年生でスマイルゼミをしていますが、やっぱり平日はやる時間がありません💦
学校の宿題でいっぱいいっぱいで疲れているようで💦
土日でまとめてやらせたりしています😊それプラス、自主学習をしなくちゃ忘れちゃうからねって漢字やカタカタの復習をさせたり(一緒に教えながら)計算ワークをやらせたりしてます!

モモ
本屋にあるドリルで十分だと思います!毎日一枚で休みの日は三枚とか!毎日ちょっとずつやるのがそのうち習慣になればいいですね!
私はタブレットより手書きが良い派です✨
-
はゆ
ドリルで良いかなとも思ってたのですが、ご飯を作ってる間にタブレットに任せてるのが楽だなと考えてしまってました💦
今月中で様子を見てドリルも検討してみます。- 35分前
はゆ
自主的にやってくれますか?うちの娘は声をかけないとなかなかやってくれなくて💦まだ一年生だから、そんな感じなのかもしれないですが😔