※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんみお
子育て・グッズ

授乳中、母乳の量が少なくてミルクを足すことに不安を感じています。他のママは夜は母乳だけで済ませているようで、自分のやり方に自信が持てません。完全ミルクに移行するのも踏ん切りがつかず、悩んでいます。

もうすぐ3ヶ月です
母乳の量が少なく
授乳の度にミルクを足してます(><)
他のママさんたちは母乳だけで夜ミルク足す
みたいなスタイルに対して
私はこれでいいのか??
こうやるしかないんですが
自分のスタイルに自信が持てません
朝になると少し胸が張ってしまうため
なかなか完ミにも踏み切れず・・・
いつもモヤモヤしてしまいます(><)


コメント

@@@

人それぞれなので全然それでいいと思いますよ(๑>◡<๑)
私もそんな感じでした!

  • ちゃんみお

    ちゃんみお

    本当ですか(><)
    確かに人それぞれって思ってるのですがなかなか受け入れられず・・・
    直母に哺乳瓶にと娘にも申し訳ない気持ちもあります( •̣̣̣̣̣̥́௰•̣̣̣̣̣̥̀ )

    • 6月16日
おはぎ&きなこのmama

完全母乳にこだわっておりました。
しかし、赤ちゃんがよく泣くし、体重の増え方が引っ掛かりはしなかったんですがギリギリだったのでmilkを毎回足すことに決めました。それからはよく笑うように、よく眠るようになってくれたかと思います。回りは完全母乳の方が多くて自分を責めたりもしましたが、やるだけやったも無理であれば赤ちゃんにもしんどい思いをさせてしまうと気持ちを徐々に切り替えて行きました。①人目の反省を踏まえて②人目の時は母乳をよく出るよう調べて色々と試しましたがやはり足らずmilkを足すよう指導を受けました。やるだけやったんだからと自分に言い聞かせて②人目もmilkにだいぶとお世話になりました(^^)

  • ちゃんみお

    ちゃんみお

    ママと赤ちゃんが笑ってるのが1番って頭では分かってるんですけどね(><)こういうスタイルの方があまりいなそうなので大丈夫なのかな?って不安もありました!初めての育児で頻回授乳とかわからずずっとこのままきてしまいましたー!!

    • 6月16日
yuu

こんにちは(^o^)

私も初めはモヤモヤ
していましたが毎回授乳後
ミルク足していました!
完全にミルクよりの混合でしたね!
minさんのスタイルでも
全然大丈夫だと思いますよ٩( 'ω' )و

離乳食が始まるのと同時期ごろに
思い切って完ミに移行してからは
モヤモヤしていた気持ちも
すっかり消えていました(*´꒳`*)
ストレスを溜めるくらいならと
思い切りました🤗✨

  • ちゃんみお

    ちゃんみお

    同じ方がいて良かったです!!
    私も離乳食まではこのスタイルで頑張ってみようと思ってます(><)
    このまま少しでも母乳が出てくれていればいいんですが・・・^^*
    このスタイルでも大丈夫って言ってもらえると心強いです!

    • 6月16日
momok

私も一人目のときは授乳+ミルクでしたよ〜!
出産したらおっぱい出ると思っていたので結構落ち込みました💦
飲ませないとおっぱいの出も少なくなると聞いて、おっぱいは続けていたらだんだんミルクの量も減っていきましたよ
離乳食も始まりますしね

ミルク飲むとよく寝てくれるし、いいと思います(*^^*)

  • ちゃんみお

    ちゃんみお

    ミルク減ると良いんですがなかなかそうもいかず(;´Д`)
    とりあえず80mlあげてます
    確かに寝てくれるしよく飲むし心配いらないとは思うんです!!
    後は太りすぎてないか・・・きになります(笑)また検診の時に確認してみます♡ありがとうございます

    • 6月16日
♡Maimama♡

周りにとらわれないで自分スタイルでいいと思います(❁´ω`❁)4ヵ月で完ミにしました!!日々ニュースで、虐待ゃ放置、食事を与えず死亡させてる親を見て信じられなく悲しくなります!!混合でも母乳でもミルクでも、食事を与えてるんですから、自分に自信を持って育てていけばいいと思います°・*:.。.☆離乳食が始まったら今度は何食べさせようって悩みますょ😊♥✋ストレスにならない程度に育児頑張りましょう😁✌

  • ちゃんみお

    ちゃんみお

    ありがとうございます!
    育児にこうしなきゃいけないってないですもんね、ましてや授乳なんて・・・母乳なんて目に見えないし(><)虐待のニュース本当に辛いですよね。ちゃんと育ててる!!って気持ちでこのスタイルでやっていってみます!!ストレス感じるのが1番ダメですもんね!!

    • 6月16日