※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目臨月です。実家が遠く夫も1週間のみ育休予定で、不安感強めです。…

2人目臨月です。実家が遠く夫も1週間のみ育休予定で、不安感強めです。
ママ友に何かあったら言ってね!と何度も言われるのですが、頼めることなどあるのだろうか...と思ってしまいます🥲
(妊婦で上の子で四苦八苦してる時も、向こうは1人で特に何も手伝ってもらえずで...)
根掘り葉掘り聞かれては、実家の助けがあまりないことや夫のサポートが薄そうなことを突っ込まれ、皆実家に助けてもらってる話をされます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

社交辞令的なものだとおもいますよ!
正直ママ友にまで手伝ってもらわないといけない状況って正常ではないとおもいます😔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦社交辞令なら言わなくていいのに...と思ってしまいます。
    田舎なので都会と違って実家が遠いお家は少なく、何で手伝ってもらえないのか責められることが多く嫌になってしまいました🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも田舎です😂ママ友との距離感や関係性にもよりますが、助けてもらったことありますよ☺️産前産後のタイミングではなかったですが💦
買い物ついでに必要なものを買って届けてくれたり、庭でとれたからとお裾分けしてくれたり。流石に子ども預けたりはしないですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎あるあるなんですかね🥲
    距離感は遠からず近からずな気が、、
    配達やお裾分け助かりますね🥹✨私から持って行ったりはあったけど、オファーがあったことないです😂
    子供預けるのは流石にないですよね💦😅

    • 13分前