
旦那の飲み会について 【長文です🙇♀️】現在30週の妊娠8ヶ月後半です。…
旦那の飲み会について 【長文です🙇♀️】
現在30週の妊娠8ヶ月後半です。
仕事柄飲み会やゴルフの付き合いが多く
そこから仕事に繋がることもあるので
普段は特に何も言っていませんでした。
(私もゴルフするので付き合いについても
理解してるつもりです!)
以前は事務職と夜のお仕事を少し
していました。
夜の仕事をしていたこともあり
飲み会なども全然オールOKで
むしろ行っといで!っていう感じなのですが
妊娠後期にも入り気持ち悪いことが
増えてきました。
妊娠初期はほぼほぼつわりもなく
この気持ち悪さが私にとったらしんどくて…
目上の方とお酒を飲んでいる時に
携帯をずっとみていたり出来ないので
アップルウォッチを着けるように
してもらっているのですが
この前飲み会がある時に気持ち悪くなってしまい
帰りにアイスを買ってきて欲しい。と
お願いをしました。
帰ってくる時間も大体は言ってくれるのですが
それはその時の雰囲気だったりで
正確ではなく私も当てにしていなかったのですが
普段気持ち悪いって言わないし
こうやって飲み会にも寛大に許してるから
少しでも早く帰ってきてくれるかなって
期待してしまいました。
ですが帰ってきたのは2時前。
ちょこちょこ連絡はかえってきてたのですが
向こうの状況を教えてくれる内容は
帰ってこなかったので何時に帰ってくるかも
分からず結局自分でアイスを買いに行きました。
旦那が帰ってきても謝るような素振りもなく
酔っているのかそのまんま寝てしまい
私もさすがにブチ切れて2日ほど無視していました。
先程話し合ったのですが
なんでそんなに怒るのかがわからない。
帰りに買って帰るって言った。
と言われ私はドン引きでした……。
帰りって大体の時間も教えてくれてないし
遅くなるなら遅くなるで
言ってくれたら私もUberなどのデリバリーを
使って買えたのにと伝えると
じゃあ飲み会にもいかんけんと逆ギレ……。
自分でいうのもあれなんですが
妊娠していてこれだけ飲み会や付き合いに
対して文句を言うこともなく
むしろ快く送り出しているのに
私が気持ち悪い思いしてる時くらい…て
期待してしまうのは辞めた方が
いいのでしょうか…。
もし仮にこの前気持ち悪くなった時に
破水したり緊急で出産することになっても
後悔せんでね。と強く言ってしまったのですが
後々考えると臨月でもないしな…
と色々考えてしまい…。
皆さんは妊娠後期の
旦那さんの飲み事情はどのように
していましたか?
中には一切飲みに行かれない方も
いるかと思いますが……
私自身飲みも好きなので
縛りたくはないのですが
解決策がなくて😭😭
もう何があっても相談したくないですし
事後報告でもいいかなとまで
考えてしまってます……。
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目)
コメント

しゆ
お二人の赤ちゃんなのですから
旦那さんにも期待するのは当たり前なのでは?という気持ちです😭
お辛いですよね、、
はじめてのママリさんが初期の頃落ち着いていて大丈夫だったからと言って、
後期に何も起こらないとは限らないと思います!
一番寄り添ってほしい相手だと思うので、
初期や中期で許していた分、後期は一番近くで支えてほしいですね🥺
うちは元々夫が飲みに行ったりしないのであれですが、
以前はあまり連絡をくれなかったのが妊娠してからは仕事が終わった時間を知らせてくれたり、道が混んでいて遅くなりそうだったら連絡を入れてくれるようになりました。
ただでさえ妊娠中って不安だし、私は一人の時間で色々考え過ぎちゃうタイプなので、不安に思うことを伝えるようにしてます🥲🥲
妊娠も出産も女性の負担がめちゃくちゃ大きいですし、一人で頑張るのはしんどいと思うので、旦那さんが寄り添ってくれますように!!!
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉ありがとうございます😭
そうですよね、期待するのが
普通ですよね……。
普段私は割と一人でなんでも
こなしてしまうタイプで
旦那もそれが普通と思ってるからこそ
悪気は無いと思うんですけど
メンタルも不安定になるし
そばにいて欲しかっただけなんですけどね…。
かと言って飲み会から早く帰ってきて
もらうのも罪悪感がとか
もうほんと感情がごちゃまぜすぎて😂
ここまでメンタルが弱くなると
思わなかったので
今の気持ちを正直に伝えてみます🙂↕️
しゆさんの旦那様はお優しい方ですね😭
少しずつでも自分が変わろうという
努力が目に見えると安心するのですが…。
ご回答いただきありがとうございます🥹
しゆ
それでもママリで親になりきれていないパパの愚痴はよく見るので、期待しなくなるママさんたちも多い気はします🥲
分かります!私も基本的に何でも自分でやってしまうタイプで、人を頼るのが苦手です。。
でもやっぱり妊娠は一人で耐えるのきつくて、、一人で頑張りたいけどメンタルも不安定になりますよね😭😭
きっと旦那さんもはじめてのママリさんの今の気持ちを伝えたら分かってくれると思います!!
妊娠分かってから、教育じゃないですけど、パパ用のアプリ入れてもらって今の週数だとママはこんな症状があるよとかこういうことを手伝ってあげてねっていうのをアプリで見てもらってました😂
積極的に荷物を持ったり皿洗いをしたりと目に見える変化があると、こちらも実感湧いてきたのかな?って安心しますよね✨
うまくいきますように…!!!