2歳の子どもの寝かしつけについて、夫婦で方法が異なり、夫は無視するスタイルで、私は会話を重視しています。夫の方法では子どもが寝ず、私が対応することが多いです。皆さんの寝かしつけ方法を教えていただけますか。
2歳の寝かしつけで夫婦ですれ違っています。
夫は寝かしつけ→添い寝して自分は爆睡、子どもがぐずっても何しても無視。
私は、添い寝して子どもが話しかけてきたら応答、満足するまでは「ねんねよ」と言いながらもなるべく会話するようにしています。
結果的に私の寝かしつけの方が子が安心するのか満足度が高いのか、30分以内には寝ます。逆に夫の寝かしつけだと、結局夫は子供よりも先に寝てしまうので私が対応するようになり、最終的に私がやってることになります。
夫は「子どもが何か言っても相手にすべきじゃない。黙ってたら寝る」と言いますが、先に寝てるのはお前の方だよ、といつも思います。でも、決して自分の非は認めません。俺の寝かしつけは正しいの一点張りです。
私自身は寝かしつけに正しい正しくないはあまりないと思っていて、その子その子でやり方が違うだけと考えています。
お子さんが寝る時に何を喋ってもガン無視する寝かしつけ方法の方はいらっしゃいますか?それは効果的ですか?
2歳頃の皆さんの寝かしつけ方法をお聞きしたいです。
- まる(2歳3ヶ月)
ママリ
私もスルーしてます😂
うちの場合は相手するとテンション上がってしまって遊び始めるので、基本は無視です!
もちろん寝室入る前にコミュニケーションはしっかりとってます😊
ままくらげ
無視してます☺️
話しかけるとそれだけテンションが上がって落ち着かせるのが大変なので💦
どちらにせよ、寝つきの悪い子でその頃は1時間はかかってましたが💦
話しかけに応えると、そもそも起き上がってしまったり、ゲラゲラしてしまうので無視して寝たふりがが一番早かったです☺️
-
ままくらげ
因みにそのまま本当に寝オチした事もあります😂
- 9月21日
みんちゃん
無視してます🤣
すぐ遊びのスイッチ入っちゃうので、絵本を読む以外は無言です😵
ママリ
下の子が今2歳半です
うちも同じ感じです
夫は基本は無言で目を閉じて静かに過ごし、先に爆睡(でもガン無視とまではいきません)
私はずっと子を見つめてお話ししたりトントンしたり、子どもがぎゅーしよ、など言ってきたら対応しています
うちの場合は夫に寝かしつけしてもらった方がいつも早く寝ます…
子どもが2人いるのですが、どちらもそうでした。
夫が言うには、「俺が寝かしつける時は退屈やから早く寝るんやろな」だそうです。(一理あると思ってます)
寝かしつけに正解はないですよね。
とは言え、可愛い我が子をガン無視するっていう点に関してはちょっと寂しい気はします…
ややや
2歳頃なら、話しかけには応じてなかったです。他の方と同じく、寝るスイッチが切れちゃったので💦
ただ年少クラスの年頃からは立ち上がったりしなくなったので、寝る前に気が済むまでお話ししてます😊
はじめてのママリ🔰
2歳の時は寝るまで側にはおらず
寝室まで一緒に行って
一冊絵本を読んだら
おやすみーと声をかけ電気を消して
私は部屋を出てました😊
旦那さんに任せた時は
ママさんは対応せずに
リビングでのんびりしていたら
いいんじゃないですか?😌
コメント