コメント
まま
幼児期健忘といって物心つくまでの記憶は無い人がほとんどなので、すごく稀な方なんだと思います!
はじめてのママリ🔰
1つだけ覚えているのがあります!
大人になって、その場面を母親が動画に残してたのを見つけて自分視点での記憶と一気に繋がって「あ!これ覚えてる…!」ってなりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
覚えていらっしゃるんですね✨
周りに覚えている方がいないので良かったです🥹- 9月21日
S
2~3歳からならチラホラありますが、
0~1歳ころのは自分の記憶じゃなくて、写真で見て後から覚え直したか、話を聞いて勝手にイメージしたか…みたいなものしかないです😂
2~3歳でもへー!って言われるので、0~1歳児の記憶ある人はあんまりいない気がします!すごいですね✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに後からイメージした記憶の可能性もありますよね💦
幼児の頃に2回引越して転園も2回してるので、家や場面が変わっていて覚えやすかったのかなと思ってます。あと自分が悪いことした時の罪悪感で何度も思い出したりしてるうちに定着しちゃったりもあります😂- 9月21日
-
S
引越しとかあると強く印象残りそうですし、覚えてるかもですね!
何度も思い出してるうちに…というのはありますね!
小学校とかのころに思い出して話して聞かせたりしてたせいで、小さい時にみた怖い夢とか映像としてまだ覚えてます笑
私の話だと、1歳ころ年子の姉が大人しくテレビ見てたのに背中を思いっきり噛んだとか、梨を食べるのに両手を使うために必死で、初めて手を離して立ったとか…話を聞くと自分の心情も想像するせいか、それが当時の記憶かと混乱してしまう感じがあります笑
これはたぶん話を聞いて後からイメージしただけだと思うのですが…笑- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
怖いのも覚えやすいですよね💦保育園で雨の日におばけの絵本の読み聞かせをしたり、用具入れの部屋でおしいれのぼうけんという絵本を読んでもらったことをいま思い出しました笑
お姉さんの背中を噛んだのを覚えてるんですね😂兄弟がいるのも何歳頃の記憶なのか特定しやすくなりますよね!
私は1番古い記憶が多分0歳で、白い光が差し込む部屋で寝ていて右側に長い髪の女の人(多分母)が添い寝して微笑んでいて、足元に3歳違いの兄が立っていて見下ろしているという記憶です。ぼんやりしているけど幸せな気持ちになれて、忘れないように小さい頃から何度も思い出して定着したのかなと思ってます。
小さい頃から記憶が残ることもあるならイライラしてうっかり怒鳴ったりしないようにしなければと感じてます😂💦- 9月21日
-
S
すごい幸せな光景ですね😭✨
それを幸せとして覚えてるって素敵です✨
3歳くらいまではその場限りで忘れられることも多いのでしょうけど、強く心が動いたことは記憶に残るんでしょうね…。5~6歳にもなればあれこれ記憶に残ってきますし…。怒らないのは難しいですが、せめて、理不尽な八つ当たりとか必要以上に怒ることはしないようにしたいですね🫣💦- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そう言っていただき嬉しいです。親にはなんか恥ずかしくて言えないのでママリに記録しておきました😂✨
年中年長くらいになると結構覚えますよね!母がヒステリックに怒ってたことも覚えてるので自分がそうならないように気をつけます笑- 9月21日
まま
こんな感じです🔎
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね😳2〜3歳の頃の具体的な記憶も結構あり、身近でそういう人がいなかったので気になってました。
スクショもありがとうございます!勉強になりました✨
まま
参考になって嬉しいです!
私は三歳くらいの記憶が一つ、うっすらあるかな?ってぐらい曖昧なのですごいです✨
はじめてのママリ🔰
引っ越しと転園が多かったので覚えやすかったのかなと思ってます。あと忘れないようになのか子どもの頃から定期的に思い出してるのもありそうです🥹