※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

小さいお子さんがいて共働きの方、どのように夫婦円満を保ってますか?フ…

小さいお子さんがいて共働きの方、どのように夫婦円満を保ってますか?
フルタイム、時短、パート何でもいいです。

うちは子供が生まれてから些細な事で喧嘩が増えました。
多分お互いへの尊敬や思いやる気持ちが足りなくて、自分が一番大変と思っているのだと思います…

例えば、朝起きてから帰宅するまでの時間に自分の準備だけして家を出て仕事して帰ってくるのと、
子供と自分の準備をして仕事へ行き帰宅後は買い物やご飯支度、子供のご飯や相手、片付け

これを比べてしまい自分の方が大変だという気持ちがあります。大変さは互いに違うのによくないですよね…😖

コメント

ママリ

うち1人目は専業主婦でしたが喧嘩増えました💦お互い初めてのことで余裕が無かったんだと思います💦
2人目生まれてからパート始めましたが、ある程度経験値があるからか自分に余裕を感じます。
夫も1人目の時より慣れているし家事育児を前よりはしてくれるようになりました。

なので何のアドバイスにもなっていないですけどお互いの慣れかなと。
あとは諦めることをするようになりました🥹
夫のすることに期待しすぎない、自分の家事育児も疲れるほど完璧にしないである程度手を抜くようにしてます!

🔰タヌ子とタヌオmama

顔を合わせないwww
うちは帰って来ることが少ない仕事です(旦那の方が🤔)
なので、さっさと家事を終わらせて子供たちと寝室へ行っちゃいます😂
顔を見るとイライラするし、家事を多少任せてますが、目の前でやってるとあれはここにやってよ!ってツッコミたくなる😅なので見ない💦💦

はるママ

時短社員です。
気持ちすごく分かります。
勿論比べたら良くないですが、私も以前、心の余裕が無くなり何度か家事の負担割合で衝突してました。
旦那が夜勤ありシフト制勤務で休みも合わず週末ワンオペ、旦那は疲れてるからという理由で家事は何もしてくれませんでした。

当時はフルで働いてましたが、何故自分ばかりが…と思ってしまいふと涙が出てきりしました。
疲れが溜まって洗濯物を畳む暇もなく、部屋に山になってましたし、片付けなんて土日どちらかにトイレ掃除、掃除機かけるのがやっとでした。
両立がきついと愚痴をこぼすと簡単に辞めたら?という旦那にもイライラでした。
辞めたら生活出来るわけないのによく言うなと。
今年旦那が転職し、休みも同じになったので家事の負担を決め月に1度は自分時間を貰うようになり、その代わり翌週は旦那の1人時間を作るように心掛けてます。
どうしても女性の方が負担が大きいので辛くなりますよね。
私は疲れた時は夕飯に時々惣菜を足したり、冷食使って無理するのを辞めました!

ℬℰ𝒜ℛうそよ

パート勤務ですが、子どものこと、家の事、全て私で自分自身もいっぱいいっぱいになり、夫にぶちまけました。
夫も忙しく休みがない、そうなると私も休みがない訳で…。
「お互い自分の方が大変って思ったらそれは家族として終わりなの。あなたも大変だけど私も大変なの。それをお互い理解した上でやれることを分担しないと回らなくなるよ。私が死んで初めてことの大きさに気がつくよ」と🤦‍♀️

ちなみに今も夫の休みが無さすぎてキレました。
夫に色々やってもらわないと気が済まないタイプなので、家にいる時は指示出してやってもらって私の心を保ってます。
そうすると夫に少し優しくできます😂