※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

子どもの足の力みについて相談があります。小児科で尖足の可能性を指摘されましたが、改善が見られず心配です。情報をいただけますか。

子どもの足について

赤ちゃんの時から、特に寝る時に足にグッと力を入れてました👶🏻
ずっと気にはなっていて、半年ほど前に小児科へ相談すると「尖足(そくせん)」かなぁ、と言われました。
運動量が増えたりすると無くなると思うから気にしなくていいよー!と言われてしばらく様子見していましたが、一向におさまる気配はありません😮‍💨
幼稚園に行ったら変わるかなぁと思っていましたが、余計悪化した気がします。
眠りにつく前だけでなく、机で塗り絵をする時も椅子にお尻をつけず座面に膝をつけて足を後ろに伸ばしてピンッとしています。
あまり指摘すると悪化するから、と言われましたが、
力を入れてるので汗だくにもなってるし
こちらとしては心配で、、、

同じような方や、なにか情報ある方いらっしゃいませんか?

※小児科に2箇所行って、どちらの先生からも
 てんかんや幼児自慰ではない、と言われています。

コメント

mama

机での作業の時もこんな感じで力が入る時があります

no-tenki

足をピーんとする時って足って冷たいですか?それとも温かいですか?

素人目線なのでお役に立てないかもですが、筋肉の緊張からする物だとして考えて、冷えてるなら温めてみて、足のストレッチとかして、筋肉を伸ばす?和らげる?ということを覚えてもらうのはどうかな?とふと、思いました!
あとつま先歩きやつま先立ちは全くしない感じですか??

  • mama

    mama

    足は温かいです!力が入ってるから熱くなってる、というのもあると思いますが🥺
    力が入ってる時に、伸ばしてー!とか座ってみてー!って言っても、なかなか出来ないみたいで🥺
    つま先歩きもつま先立ちも普段は特にしません!

    • 9月21日
  • no-tenki

    no-tenki

    あとは幼稚園に行ってから悪化したとなると、疲労や違和感感じやすくて、発散するためなんですかね。。
    今度整体に行ったら先生に相談してみます。(笑)
    解決できずすみません。💦

    • 9月21日
  • mama

    mama

    疲れとかストレスで悪化したのかなぁ、と私も思います。気にしないようにと思っても、目の前でされるとやっぱり気になってしまって😌
    いろんな方の意見聞きたいので、ぜひ整体の先生にも聞いてみてください🥺
    ありがとうございます🫶🏻

    • 9月21日
  • no-tenki

    no-tenki

    こんにちは。
    お役に立てずすみません、今日先生に聞いてきましたが、今まで聞いたことないようです。😭
    つま先歩きとかせず歩けるなら運動発達には問題ないってことだね。
    って感じではありました。

    あとは足のモヤモヤ感じてますかね??
    整形外科は行かれましたか??

    あとは例えばですが、お子さんがストレスになってる要因って幼稚園の疲れだと感じますか?
    それとも下の子との関係でここが気になるとかありますか?

    • 9月27日
  • mama

    mama

    聞いてくださったんですね!ありがとうございます😭😭

    整形外科は行ったことなかったです😌
    下の子が産まれるよりも、幼稚園に行くよりも前からやってるんです🥺
    なんなら、赤ちゃんの時(動画見返すと5ヶ月くらい)からすでに似たようなことをやっていて🥺

    • 9月28日
  • no-tenki

    no-tenki

    5ヶ月って足がよく動くようになってきてからですね。🤔

    私的には整形外科と脳神経外科で相談してみますかね?🤔
    何事もなければいいですし、先生が必要ないとおっしゃるならいいですが、セカンドオピニオン、サードオピニオンはやりなさいって、保険会社勤めの親はよく言うので、やることやっても成長途中あるあるならいいですが、私自身も納得したいから、脳と整形で相談してみたいなーって感じです!

    • 9月28日
  • mama

    mama

    そうですよね、今のところ小児科の先生たちにしか聞いていないので、他の科に相談するのもひとつですね🥺🙌🏻
    親身になっていただき、本当にありがとうございます😭😭

    • 9月28日