※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

基本的に夫婦仲は良い方なんですけど、些細なことで言い合いになります…

基本的に夫婦仲は良い方なんですけど、些細なことで言い合いになります。殴り合うとか怒鳴るとかは無く、ただ言い争う、お互い負けないみたいな感じです。子供にとっては夫婦喧嘩、それも虐待と見かけたのですが、それだと月一とかじゃなく週に何回もなので、子供が心配なのですが、そんなに影響あるのでしょうか…
勿論夫婦喧嘩しないのが一番ですが…

喧嘩というよりは言い争い、まあ口調もだんだん強くなるので子供には良く無いですが心配。その時やその日の夜は大抵泣いてて不安定なので、既に効いてるのかと思うと心配ですが、旦那はそこまで考えてなくてたまたまみたいに捉えてるのでダメです。でも男女の考えの違いによるすれ違い、確認からのだんだん言い合いになるので、難しいです。
お互い負けたく無い、優位に立とうとするのでダメです。

コメント

cocoa

相手の人格を否定するような言葉は喧嘩であっても言わないように気をつけたほうがいいとは思いますが、喧嘩したあとの仲直りまで子供がいるところでやってれば問題ない気がします。

むしろ全く喧嘩しないとお友達とのトラブルでどうしていいかわからないお子さんも多いと聞きます。

はじめてのママリ🔰

口調が荒くなって子供がいつもと違う空気を察知し、不安になるのであれば影響あるもおもいます。

4歳と7歳の娘がいますがピリッとした空気のときすら察して止めたり泣いてきたりします🫠