※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で先生が活発な女の子を「女王様」と呼んでいるのを聞き、驚いています。2歳の子どもには理解できないかもしれませんが、心配です。どう思いますか?

保育園 あだ名について

登園して子どもの荷物をしまっていると、クラスの活発な女の子のことを先生が女王様と言っているのを聞いてしまいました。
ドアに窓がついていてそこに女の子がいて、男の子が近づこうとしたら先生が女王様がいるからこっちにおいで!!と😳
その女の子が他の子を引っ叩いているのをみたことはあるので危ないよとかなら分かるのですが、、、
どう思いますか??

2歳なので言われてもまだ分からない、保護者にチクられないとはいえ、もやもやびっくりしてしまいました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌な先生ですね…😢
なんか小さい子どものいる場で、しかもその相手が子どもで、とても悲しくなる場面です
自分の子どもが言われたわけではないにしても、そういう環境に置きたくたいですよね💦
見本となるべき大人(ましてや先生)がしていい発言じゃないです

  • ママリ

    ママリ

    やっぱおかしいですよね😨
    その先生に前、娘ちゃん嘘泣きするんですよーとか言われたこともあるので、今回で先生向いてないなと思いました😂

    • 9月21日
そうくんママ

いやー、、それは良くないですね💦
早い子は2歳でもわかるし、呼んじゃいますよ。
私なら、主任先生とか副園長に話しますね。

  • ママリ

    ママリ

    その女の子、クラスで1番お話し上手なのでまだ理解してないといいなと思いました🥲
    やっぱ話した方が良さそうですよね。来年は担任になって欲しくないです😱

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

それは無しですし、全然理解出来ません🥺
保育園で働いてますが、特定の園児にそんな嫌味っぽいあだ名なんてつけないです!
手が出る子から離したいのは分かるけど…。

  • ママリ

    ママリ

    保育園で働いていらっしゃる方からもおかしいことなのですね! 特徴のある子はあだ名つけられてしまうのかなと思ってしまいました😭

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「〇〇りん」「〇ーちゃん」「〇っくん」みたいな愛称で呼ぶことはありますが、あだ名はつけません😭
    うちの子が通ってるとこはさん付けですが、そう言う園も増えてますしね🥺

    • 9月21日