
産後から些細なことで凄いイライラすることが増えました。特に5-6ヶ月く…
産後から些細なことで凄いイライラすることが増えました。特に5-6ヶ月くらいから本当に酷いです。
こんな自分も嫌です。
本当にしょーもないことでイライラしてます。
もともとこんな感じではなく不満や苛立ちがあってもコントロールはわりと出来ていましたし、どちらかと言うと「大丈夫」が口癖な私だったのに産後?産前?から少しのことでもイライラしてしまい解決しても苛立ちが落ち着かないこともあります。
今も実家避難中でパジャマが見当たらなくて着るものが無くて焦り、普段洗濯をしている父が降りてきたので無いことを伝えたけど上手く返事もらえず(干してるパジャマあるじゃんしか言われなかったけど、少し前に干したやつだと思い込んでた)そのまま寝室に戻られたのでお風呂にも入れないとイライラしてました。
イライラして口も悪くなって舌打ちしたりともう最悪な状態です。
結局、パジャマは見つからないけどとりあえずのパジャマはあって解決しましたがまだ苛立ちが残ってたりする自分が本当に本当に嫌すぎてこんなパジャマごときで苛立つ自分が情けなくて嫌すぎて涙が出てきます。
これはホルモンバランスとかの影響でしょうか。
漢方とかでどうにかなるものなのでしょうか。
- ちぃ☺︎(生後7ヶ月)

💟💟💟
私自身産後から1年経ちましたが、
イライラを抑えるのが下手になり、、
一応漢方飲んでいます!
漢方飲んでるから大丈夫という謎の安心感がありイライラを抑えられる時もあります。( ᴗ ᴗ )

あすか
産後はホルモンバランスの変化や育児、旦那さん、寝不足による積み重なったストレスなどもあってイライラしやすくなりますよね。
些細なことでイライラする時は、何かのストレスが根底にあって、心に余裕が無いのが原因かもしれませんね。
例えば日常的に旦那さんに対してストレスや不満があって、イライラしている時に別の ふとしたトラブルがあると怒りが表に出てしまう、といった感じです。
私も些細なことで子どもに対して怒ってしまうことがよくあるのですが、大抵旦那に対してストレスが溜まっているか、寝不足の時が多いです。
自分の心に余裕が無い時に、イライラを抑えられずに表に出してしまいます。
そのため。何か根底にあるストレスに心当たりがおありでしたら そちらの対処をする(寝不足なら他の方に子どもを見ていてもらって睡眠時間を確保する、など)のも良いと思います。
もしホルモンバランスの乱れによるものでしたら、芎帰調血飲第一加減という婦人漢方が産後の体調回復やホルモンバランスの調整に効くのでオススメです😊
コメント