

き
国民健康保険には扶養の概念がないので、
家族が増える分だけ金額負担は増えますが、
社会保険は扶養家族が増えても金額は変わりません。
独身だろうが、4人家族で3人扶養に入れようがかわりません。
(もらってるお給料によって増減します。)
なので、お義母さんを扶養に入れても社会保険料は変わりません。
ただ、おっしゃる通り扶養家族になるとお義母さんの支払う介護保険料が高くなる可能性があります。
扶養に入れるということは年収130万以下ななで、
例えば、お義母さんだけの年間所得が非課税世帯の場合、介護保険料もそれに準じて安くなりますが、
扶養家族になると、世帯収入で見られるので、
旦那さんの収入と、ママリさんにも収入があるならママリさんの収入と合わせた世帯収入で
お義母さんの介護保険料がきまります。
あとは、高額医療費も同様です。
非課税世帯ならば確か高額医療費、ひと月3万円ほどが限度額ですが、
もしお義母さんが扶養家族になって、
入院などした場合の高額医療費の限度額は
ママリさん家族の世帯年収に準ずるので高くなる可能性があります。
なので、お義母さん1人で国民健康保険に加入した場合と、
扶養家族になった場合の負担額を一度計算してみるのがいいと思います🤔
まぁ、そもそも
扶養家族の条件に生計を一つとあるので、
仕送りも援助も何もないなら
難しいかもですね🤔
コメント