※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

フルタイムで働く女性が、子どもの転園や育休中の認定変更について質問しています。具体的には、2号認定への変更や育休中の保育料の扱いについての情報を求めています。

お詳しい方教えてください🙇‍♀️
現在フルタイム正社員で働いております。

令和4年冬に生まれた1人目が現在3号認定でこども園に通っているのですが、来春の年少になるタイミングからの転園を考えております。また、現在2人目を妊娠しており、春に出産予定です。まだ会社には報告していません。

もし転園する場合、隣の市町村の幼保連携型認定こども園への2号認定での転園を考えており、来月から申し込みが始まるのですが、この場合2号認定への変更は可能なのでしょうか?また、育休を1年取得し2人目を令和9年春に市内の保育園へ申込をする場合、2人目の保育料が半額になるのですがそれが適応されるか、育休中は1号認定に変更されることもあるのか、市町村によって違いがあることは承知してるのですが、ご経験ある方ご教授いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こども園ではないですが、引越しの関係で別の市の保育園に通っていた時期がありました。
別の市に通わせるとなると理由を聞かれ書く書類も普通の家庭より余計にありました。
合わせて市外の家庭は市内の家庭よりも、いくら選考の得点が高くてもそこに住んでいないので選考の優先順位が低いとも言われました😅

認定や保育料はそこの地域の役所によって違うので、分からないですが聞くのが早いかと思います!
ご自身の住んでいる地域が保育料2人目半額となっていても別の市なの適応外だと思います💦