※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ws mama☺︎
子育て・グッズ

運動会の持ち物について本日、年少の息子の初めての幼稚園の運動会に行…

運動会の持ち物について
本日、年少の息子の初めての幼稚園の運動会に行って来ました。
午前中で全て終了するプログラムですが、幼稚園の敷地内にテントやシートを広げるスペースも設けてあり、数件場所取りをして設置しているご家庭もありましたが、その中に今日は泊まりでキャンプですか?並にガチテントにキャリー付きのクーラーボックス、テントの横にはワゴンカート。椅子を大量に並べて何家族かで子供の運動会そっちのけでずっとテントの下で話して盛り上がっているところがあってこの人達何しに来ているのだろう?と初めての運動会で困惑しました。
親さんの格好も全身キャンプブランドで多機能ベストまで着用して失礼ながらも完全にキャンプ場と勘違いしているなと思ってしまいました。
最近の運動会ではここまでガチガチに準備してくるご家庭も多いのでしょうか?
半日で曇りのち雨予報で後半は土砂降りで運動会自体中断でそのまま帰宅になるような天候だったので、我が家は雨で濡れた時のことを考えてシートも引かず、我が子が出る種目まで立ち見席で待機、我が子の種目の時は撮影スペースへ移動するだけにしていましたが、来年以降の運動会どこまで準備をするべきか主人と帰って来てから話しました。
主人もキャンプが好きで持って行こうと思えばある程度キャンプ用品はありますが、私は来年以降も半日開催だったらシートを引くか引かないかくらいでいいのではと思っています。
皆さんのところの運動会はどのような感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

半日で終わるなら、テントもシートもいらない気がします笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テント張ってる人も、シート敷いてる人も見たことないです🤣

    • 1時間前
ぐーみ

うちの園は、テントやパラソル禁止なので、みんなシートか椅子(後方指定)に座って見てます!
我が家もキャンプ大好き家族ですが、さすがにTPO考えてガチテント、ワゴン、クーラーボックスは持っていかないです😂

3kidsma

うちの子の園は場所取り自体禁止なのでシートやテントNGです。
でも、椅子はOKなので端の方で座って待機くらいです。
講堂や空き教室などが待機場所としても解放されているのでそこを利用している方もいます。(下の子が赤ちゃん等)