※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳後の寝落ち、そろそろ辞めさせたいと思うのですが上手くいくか心配…

授乳後の寝落ち、そろそろ辞めさせたいと思うのですが
上手くいくか心配です💦

ミルク飲みながらの寝落ちは1歳過ぎると虫歯になりやすいと聞くので、
今までのお風呂→歯磨き→授乳のルーティンを
お風呂→授乳→歯磨きにしようと考えています。
ですが、授乳後は9割寝落ちしてしまうので上手くできるか不安です💦
(できれば今のままが楽なのですが、頑張りたいと思ってます…)

①授乳後、寝てしまったら無理やり起こして歯磨きがいいでしょうか?それとも寝ながら仕上げ磨き?
なお、仕上げ磨きは100%泣きます。。。

②歯磨きの後、泣いて抱っこして寝てくれたらいいのですが、ねてくれない場合は諦めて遊ばせた方がいいですか?

③②で遊ばせた場合、そのまま寝てくれない場合は今まで授乳で寝かせてたのですが、そうすると歯磨きした意味ないですよね?ただ遊んだ時間が長くなってしまったとき水分補給も不安で…どうすればいいのでしょうか?


ちなみにコップのみもストロー飲みもできず、哺乳瓶もあまり好きではないため、母乳だけが頼りです😭
良ければ皆さんの就寝までのルーティンも教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂後の授乳はどこでしていますか?
明るいリビングで、テレビや生活音のあるところで授乳→起きてたらそのまま歯磨き(寝てたら起こす)→泣きが一旦落ち着いたら真っ暗な寝室に連れて行きベッドに置く→泣いてもある程度は見守り
我が家はこんな感じで2人とも生後1ヶ月過ぎてからは、セルフねんねの夜泣き0です☺️
遊んだ時間が長くなる程度で脱水にはならないので、そこの心配はいらないかなと思います♪
あとはコップやストロー飲みを早々に練習開始して、水や麦茶を飲む練習をした方がいいですね☺️

ママリ

今のままでいいと思います🤔完ミでしたが、普通にはじめてのママリ🔰さんと同じくお風呂→歯磨き→ミルク でした!いずれはミルクも1歳頃には終わるし、恥ずかしながら10ヶ月とかの時期からミルクで虫歯とかは考えた事なかったです😂