※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ21
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムの小2の娘がいます。支援級で担任の先生の事で聞きた…

自閉症スペクトラムの小2の娘がいます。支援級で担任の先生の事で聞きたいです。娘は特性で国語が苦手です。読んで自分はどう思いましたか?とか物語の○○はどう思ったでしょうか?とかです。
一年生の時は先生が一緒にやってくれてプリントも空白なしでしたが、二年生ではほぼ空白なプリントを普通に返ってきます。先生はこんなものでしょうか?
面談で苦手な事は苦手だから出来なくて良いという方針なんでしょうか?と聞きたいです。

コメント

こっこ

先生によって、やり方や考え方が違うのでしょうが、、お子さんも親としても、そんな先生によって違うで片付けないで欲しいですよね😢
先生に伝えるときは、こちらの「こうして欲しい」が伝わるようにするのと、家庭でも取り組む姿勢を見せると良いと思うので「娘はやっぱりこうゆう問題が苦手でできないんですね。家庭でも、少しでもわかりやすく教えたいのですが、学校ではどのように教えてくださってますか?」とか「この空白のプリントは、どのように伝えてくださって難しかったんですね?娘はわからない時どうしてますか?」みたいに聞くと良いかなと思います。先生の方針を聞いても仕方ないので、こちらのやって欲しい方向に誘導するというか、、笑