
できれば批判はなしでお願いしたいです…上の子可愛くない症候群?はいつ…
できれば批判はなしでお願いしたいです…
上の子可愛くない症候群?はいつなくなりますか…?
長女の事は本当に可愛くて愛おしくて大切です。
なのに長女のやることなすこと全部、一挙一動にイライラしてしまいます。
常にではないですが、イライラしてしまっている時間の方が長いです。
長女はそんな私の気持ちを察してなのかは分かりませんが、1日に何度も愛情を確かめるように「ママ大好きだよ」と言ってきます。
言われる度に「ありがとう。ママも長女ちゃんが大好きだよ。ママの宝物だよ。」とハグしながら伝えますが、もう自分が情けなくて最低でどうにかなりそうです。
私なんか消えてなくなればいいのにとさえ思う事も多々あります。
ホルモンバランスのせいにして長女にイライラするのは良くないって分かってるのに、自分を抑えられません。
平日幼稚園に行ってる間は離れていますが、その時間じゃ気持ちリセットできないです。
こんな最低な毒親いないですよね…もうどうしたらいいですか。
- ママリ(生後4ヶ月, 3歳10ヶ月)

ハンギョ〜🐟
下の子が上の子と意思疎通できるようになってきた頃から無くなりました
多分睡眠不足が解消され正常な判断をできるようになったからなのかなと思ってます!

はじめてのママリ
わかります…私も4歳児と生後1ヶ月ベビーを子育て中で、まさに今同じ状態です😭息子のことは大切だし大好きなのに、息子の声や物音で下の子が起こされたり、やっと下の子が寝たと思ったら息子の「ママ、ママ」攻撃で休む間がなくイライラして叱ったり強い口調で当たってしまうことが増えて毎晩自己嫌悪に陥っています😢息子に我慢や寂しい思いをさせているのはわかっているしもっと構ってあげたいのにそんな余裕がありません😢😢
解決策じゃなくてすみません💦あまりにも同じ境遇だったので、ママリさんだけではないことを伝えたくてコメントしました😣

ラティ
毎日お疲れ様です🌱
お気持ちよくわかります😂
私の場合はムラがありますが、余裕がある時ない時のループって感じで、無い時にそのイライラがあがります😅
ある程度上の子が成長するとイライラが軽くなって来ると思います。
仰るようにホルモンバランスのせいもあると思うんですね🤔少なからず。
そして個人的に怒る事は悪くないと思ってます、ママだっていっぱいいっぱいになりますから。その後のケア次第です。あまり追い込まないでくださいね☺️大丈夫です。
こんなに 子どもの事思える方が毒親な訳ないです。
コメント