※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職探し中、子持ち主婦。最低発言ですが、責任の重い仕事をしたくありま…

職探し中、子持ち主婦。
最低発言ですが、責任の重い仕事をしたくありません😭

結婚してから、今までもいくつか仕事をしてきましたが、官公庁の臨時職員などが多く、
『沢山いるパートさんの中の一人』って感じでした。
みなさん主婦なので、子供の予定や体調不良などで普通に休むし、お互い様〜って感じでした。
社員さんも、『全然休んで大丈夫ですからー!』というスタンスで、そんなに重要な仕事もなく、あくまで『事務補助』『お手伝い』って立ち位置でした。

なので、できればまたそういう仕事をしたいのですが、最近受けた会社がみんな
『少人数の中の一人。なるべく休んでほしくない』
『事務だけど、その他総務的な事とか、なんでもしてほしい』
『事務は一人だけ』
みたいな感じで、休むの大変そうだし、責任も重そうだと感じます…
もちろん、責任はもってやりますが、子供が小さい以上やっぱり子供が優先になってしまうし、休んで申し訳ない…仕事大丈夫かな…みたいなストレスを持ちすぎるのが怖いです😭
働いているみなさんは、やっぱりかなり責任ある立場だったり休みにくいポジションだったりしますか?
みなさん、どんな感じか参考に教えてください。

コメント

こまるみさん🐈

結婚するまでは正社員でバリバリやってましたが、責任の重い仕事に疲れて結婚を機に辞めました。
今は事務補助員やってます。
正社員さんのお手伝い、書類なんかもまずは正社員さんのチェックが入ってから処理なので気持ち的にも軽いです!
休みも取りやすいし、業務内容も締め切りに追われるものが少ないので子どもが小さいうちは特に助かってます。