※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子どもが離乳食を始めましたが、吸啜反射のような口の動きで食べています。この状態は普通でしょうか。同じ経験をされた方やアドバイスがあれば教えてください。

生後6ヶ月の子がいます。

4ヶ月検診の際によだれもしっかり出ていて
大人の食事にも興味持ち始めてるから
そろそろ離乳食の準備して始めてね。と
保健師さんから言われていたので
5ヶ月半から離乳食を開始しました。

最初の1日目は、ほぼ口から出てきていて
少し早かったかな?という印象だったのですが
2日目、3日目からは少しずつ
口をあけてくれるようになりましたが
ミルクを飲んでいるような口の動き
吸啜反射?のような舌の動きで食べていて、
この時はまだ日数が浅いからかな?と思っていました。

最近は小松菜、にんじん、かぼちゃなど
少しずつ食材を増やしてあげていますが
今だにミルクを飲んでるかのような(口をムニャムニャ)
させながら食べていて、気になってTikTokの動画や
周りの方の動画を見ていると、他のお子さんは
しっかり口をあけてパクパク食べていて
心配になりました。

食材を出したり嫌がったりはせず
食べてくれているのですが、吸啜反射のような
口の動きさせながら食べているので
「あーんだよ」「パクパク」など声掛けしながら
食べるように促してはいるものの
口の周りにいっぱいつくし、時々こぼれています。


まだ舌の動きが十分でないことや
咀嚼力がないから汚れるのは理解しているのですが、
周りの方の様子を見ていて、より不安になりました。
この月齢で吸啜反射のような動きで食べているのは
普通なのでしょうか?同じ方いらっしゃいますか?
他に何かアドバイスがあれば教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子が5ヶ月おわりくらいの時の動画を見返してみたのですが、うちの子もちょっと口をあけてスプーンくわえる→吸啜反射みたいにむにゃむにゃ食べていました!
歯がないうちはそうなるのでしょうか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて
    なんだか少し安心しました!
    その後、咀嚼して
    食べられるようになりましたか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数ヶ月後、歯が生えて、「これは…もぐもぐになったか…?」と悩んで離乳食教室みたいなやつで歯医者さんに相談したところ、
    噛めてるよーと言ってもらったので、とりあえず咀嚼できてるということにしてます😂

    • 3時間前