
歯科医師国保について歯科医院で働いてる方詳しい方いたら教えていただ…
歯科医師国保について
歯科医院で働いてる方詳しい方いたら教えていただきたいです。
転職(事務)考えているのですが、社会保険完備とあっても、
雇用保険、厚生年金保険、労災保険、歯科医師国保
この4つが記載されてるところがありました、
また別の歯科医院では、
歯科医師国保ではなく協会けんぽです と記載されてるところもありました。
歯科医師国保だと、出産手当金や傷病手当金が出ないと聞いたのですが、
出産はもう予定してないのでいいとして、
傷病手当が出ないとなると自身の民間保険で就業不能保険などに入る必要があるのかな?と思うのですが
みなさんどうされてますか?
社会保障は重要だと思ってるのと。
あとは、国民年金ではなく、厚生年金一択だと思ってるのですが
歯科医院で働くのにこういった社会保険を気にするのは普通ですか..?
歯科医師国保の場合保険料は必ずしも折半ではないと聞いたのですが、どうなんでしょうか?
歯科医院で働くにあたり、どのあたりを気をつけたらいいでしょうか?
全然詳しくないので教えていただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
毎月の保険料労使折半ではないですが、フルタイム同士で比較するとお空色く国保の方が低くなるので、メリットはそこかなって思います。
ただ、社保でいう第三号がないので、お子さんはご主人の扶養に入れれるといいと思います。
長期的に見ると、厚生年金とか一時金とかを考えて社保がいい気もしますが、その人の働き方次第では国保で十分な気がします。
個人的なイメージだと、今は多くの歯科医院は社保だと思うので、昔からある一部のクリニックとかが国保のままって感じです。
コメント