※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっふぃ
ココロ・悩み

オチのない話ではあるのですが85歳の祖父がいて特養に入っています。半…

オチのない話ではあるのですが
介護関係でお仕事したことある方に聞いてほしいです。

85歳の祖父がいて特養に入っています。
半年くらい前に施設の方から
認知症が始まったかもしれないと言われましたが
会っている時はそういう感じも見られず
家族と本当なのかね?という程
いつもと変わらない様子でした。

でも先日面会に行った時に
いつもお世話になってますと挨拶をしたら
施設の担当の方に物凄く色々嫌味を言われて
暴言、暴力がすごいので家族の方から
注意してくださいと言われました。

いつも優しくしてくれてた施設の方の
豹変ぶりに結構戸惑いましたが
それほど祖父の態度がひどいんだなとわかりました。

そして今日祖母から連絡があり
祖父が施設に置いてもらえなくなり
病院に入院することになったそうです。

介護の世界と縁がなく無知だったので
施設にいられなくなることもあるんだ、
ということに驚きました。

こういう祖父みたいなタイプは
余生は病院で過ごしていく感じになるのでしょうか?

今までは私の子どもや親戚の子も
顔見せに行っていましたが
次は病院なので中学生以下は面会禁止だったり
場所も遠くなり祖母も面会にいくのは
かなりしんどい距離になったので
面会のペースがかなり落ちそうです。

祖父が暴れてた時は誰も面会に来ない
時らしくこまめに来てくださいと言われていました。
これから面会いけなくなると
もっと暴れそうですがそうなると
病院も追い出されてしまう可能性も
あるのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛いことを言ってしまいますが、暴れると判断されたら身体抑制されることが多いです。
そして気持ちが落ち着く薬を飲まされて意識がドロドロになる可能性もあります…。
病院追い出されることはあまりないと思います。

  • もっふぃ

    もっふぃ

    コメントありがとうございます!
    他の人に被害を出さないために拘束したりするのも仕方のないことですもんね。落ち着いた生活ができてたらいいなと思います😣

    • 1時間前
はじめてのママリ

認知症の方あるあるです🥲
スタッフには暴言暴力をしてもご家族様の顔を見ると安心して情動が落ち着くことはよくあります😌もしかしたら施設に入ったことを忘れてしまって知らないスタッフに囲まれ不安になってしまったのかもしれないですね。
暴言暴力が原因で退所になったのですか?それが原因で入院となったのでしょうか?病院が追い出す、ということはないですが急性期病院であれば早期の転院はあるかもしれません。ケアマネージャーや病院のMSWなどに相談して退院先、次の入所先を探すことも出来ますから大丈夫ですよ😌
手に負えないとご家族様を呼び出すことも確かにあります、他の業務が全く行えないためです。ただご家族様も生活や仕事がありますからこまめに来てくださいと言われても困りますよね…。しかし信頼できるご家族様の顔を見ることで良い刺激になったりするので可能ならご家族様の写真を置く、入院前の生活に可能な範囲で近づけられるように使っていた時計や物をベッド周囲に置く(安全に配慮できる範囲で)などするだけでも少しは安心材料になるかもしれません😌

  • もっふぃ

    もっふぃ

    コメントありがとうございます!
    認知症あるあるなんですね💦
    被害妄想もよくあることでしょうか?『隣の部屋の奴が性病を持ってるから共同トイレでうつる可能性がある、アイツを追い出すよう伝えてくれ!』って言ったりとにかく被害妄想がすごくなっってて….
    施設側から退所をお願いされた感じみたいです💦
    今調べたら入院したのがどうやら精神科病院のようなのでそこでとりあえずいる感じかもしれません💦

    認知症じゃなくたって家じゃないところの生活ってしんどいですもんね😣ましてやそこに期間も分からずいる訳だし不安にもなりますよね…
    アドバイスありがとうございます!
    できるだけ安心した生活できるように手助けしたいと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    被害妄想もあるあるです😢そもそも持ってきてないのに「財布を盗まれた!」とかもよくあります💦普通に考えたら「なに言ってんの?」って思うことを真剣にお話されます。そこの対応はスタッフの腕の見せ所です。否定するようなスタッフだと逆効果なのでまずは受容して一緒に財布を探すなど寄り添ってくれたらいいんですけどね。そして精神科に入院されたんですね。精神科だと特に追い出すことはないと思いますよ😌コントロールがついておじいさまも落ち着いた生活を送れるといいですね🥲
    ご家族様もどうかご無理なさらず🥺ケアマネージャーなど周りに手助けしてくれる人がいますからたくさん頼ってくださいね。

    • 35分前
はじめてのママリ🔰

介護の仕事してます。
ありえない話ではないですね😞認知症の人は家族が来てる時は普通だけど、施設の中だと暴言吐いたり態度が変わる事はよくあります。
施設側も現状は報告しないといけないし、職員を守る事も必要です。人によっては言い方が悪かったりする事もあるかもしれません。私も何度か家族に伝えた事ありますが、言葉だと以外と難しいし家族もうちの親が?みたいな感じでした。
病院に入院となると、薬のコントロールもあると思います。薬で症状が安定すれば、またどこかの特養には入れます。
認知症の介護に家族の力は不可欠ですので、大変とは思いますが協力してあげて下さい。家族が思ってる以上に寂しい思いはしてます😢

もっふぃさんはおじいさんの心配をする優しいお孫さんですね。素晴らしいです👏

  • もっふぃ

    もっふぃ

    コメントありがとうございます!
    施設の人も暴言暴力されてるのに優しい心で居続けるのとても難しいことですよね💦元々血気盛んな昭和の頑固オヤジの祖父なのでそれに認知症特有の暴言暴力ときたら本当に手に負えないと思います😔
    なるほど、薬服用して経過次第でまた状況が変わってくる可能性もあるんですね!
    病院だと施設の時の2倍お金がかかるようでとてもとても払い続けられるお金ではなくなってしまったので色んな意味でもまた施設に戻れるといいのですが…
    やっと慣れたと思ったら知らないところに入れられてそうとう寂しいだろうなと思います🥲できる限り面会行こうと思います!

    • 1時間前
ままり

介護職でもなんでも無いですが…
病院や施設によるとは思いますが、
家族がいない時に大暴れする人って結構いるみたいで、
うちの祖母と、若年性認知症(その他に重病あり)になってしまった叔母は
施設や病院に置いてもらえなくなりました。
勿論、探せば置いてくれる病院や施設はあると思います。
祖母は介護施設→市民病院→終末期病院
叔母は市民病院→大学病院→市民病院→精神科病院→自宅→リハビリ病院→自宅
でした。
二人とも面会に行った時しかご飯を食べない。暴言が酷い。とのことで、母が毎日面会に行っていました。
母が働いている精神科病院ではご家族も来られない患者さんや、暴力、暴言が酷くて他の病院に置いてもらえなくなった方でも受け入れているようです。
なので、探せばどこかしらはあるとは思いますが、市外とかもっと遠くなったりはあるかもしれません。

  • もっふぃ

    もっふぃ

    コメントありがとうございます!
    家族以外で態度が変わるということを知らなかったのでみなさんのお話聞けてよかったです!
    祖父の入ったところが精神科病院と分かったのでそこでどうにかしばらくは落ち着いて過ごせるといいのですが💦
    面会ってやっぱり大事ですよね。
    なるべく会いに行けるようにしようと思います!

    • 1時間前