※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子ともうすぐ2歳の子を同じ部屋で寝かせてる方(寝かせてた…

生後1ヶ月の子ともうすぐ2歳の子を同じ部屋で寝かせてる方(寝かせてた方)いませんか?
どうやって寝かせてますか😭
上の子が寝る時に下の子が寝てくれてたら全然いいんですが、そうじゃない時難しすぎて、、
昨日、下の子がずっと寝なくて、上の子が拗ねるような形で丸まって寝てしまったのが可哀想で😭😭
ただでさえ、たくさん我慢させてしまっているので寝る時はちゃんと向き合って、1対1の環境で寝かせてあげたいのにできなくて自己嫌悪です。

コメント

ラティ

我が家の場合は上の子先に寝かしつけてからの、下の子合流でした🙌
その間下の子はパパです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る時ワンオペになる時はどうしてましたか?😭

    • 2時間前
  • ラティ

    ラティ

    下の子抱っこしたまま トントンしたりお話したりしてました😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしたままでも嫉妬?しなかったんですね🥹
    抱っこしたままだと、ゴロゴロしながらキックとかしてきて🤦‍♀️

    • 1時間前
しましま

1歳11ヶ月差です。
私の場合は下の子に授乳してから3人で寝室に移動。
先に上の子の寝かしつけです。
下の子が泣いたりとかしても声だけかけてそちらには行かないで、上の子優先です。
それが結局早いですし、上の子も落ち着きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日、それもやってみたんですが下の子の泣き方がすごくて、心が折れてしまいました、、
    泣き方すごくても上の子寝てくれましたか?

    • 2時間前
  • しましま

    しましま

    お子さんの性格もありますよね。
    我が家の場合は2人ともうるさくてもあまり気にならないタイプです。

    あと、下の子が泣いた時にちょこちょこ構いに行くよりも上の子に集中したほうが下の子は早く寝ました。

    上のお子さんが泣き声気になってしまうタイプだと難しいですよね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹
    上の子も泣き声気になってるのもありますが、それよりも私が気になってしまうのが大きいかもです🤦‍♀️
    上の子が気になってないなら私が我慢して、上の子に集中してみようと思います🥹

    • 1時間前