

みにとまと
家族くらいしか乗せません!あとは、たまーーーに飲み会の帰りに職場の方を送ったり。子供の友達は乗せません💦

あーりん"(∩>ω<∩)"
わたしなら、大人であれば全然乗せますが、お子さんとなると、もしもなにか事故等が起きた時に、責任を持てないので、お子さんとその親御さんが一緒ならよし。お子さんだけなら乗せない。と決めています。

はじめてのママリ🔰mo
地方なので車での移動は多いです。
近距離短時間だと割と乗せたり乗せてもらうことあります。
旦那さんの言うことはもっともだと思います。
公共交通機関が発達している街と何も無い地方だと感覚も違うかなと思います。
後は運転に慣れているかとか。

はじめてのママリ🔰
乗せないです。私も毎日運転しますし子供連れて色々遊ぶ場所行ってますが、お友達を乗せることはしてません。やっぱり何かあった時に責任取れないので、、
お互い現地待ち合わせで行ける範囲で遊ぶようにしてます❣️

はじめてのママリ🔰
普通に乗せます!
責任が発生するのは車に限らないことだと思うのですが、、そんなこと言いだしたら何もできないって思っちゃいます

ラティ
私はどちらかと言えば乗せます☺️
が、結婚して子供が出来てからは家族しか乗せたことないです。
(物理的に乗せれないため)

はじめてのママリ🔰
乗せません!
田舎で車社会なので車持っていない人が少ないので、どんなに近場でも現地集合です!
遊ぶ相手が車ない人なら、車を使わないといけないところには行かないで相手に合わせます!

ママリ
私も旦那さんと同じ意見で乗せないです💦乗せてるのは家族や親族だけです😊

ママリ
車社会なので、友達と出かける時にどちらかの家で車を出します。
確かに何かあった時に困りますが、友達とか子供を乗せてて無謀な運転はしないでしょうし、貰い事故は防ぎようがないですし...
一緒に出かける時に現地集合って訳にも行かないし1台の方が安いし、うちは乗せてますし乗せてもらいます。
公共交通機関が発達してる場所ならわざわざ車で行かなくてもというのは分かりますが、地方で公共交通機関が発達してない所だと車で行かざるおえませんよね🚗³₃

3児mama
乗せない&乗せてもらわないです🙋🏻♀️
貰い事故だったとしても私が原因だったとしても何だったとしても、何かあった時に、他人とは100%関係が悪くなる自信があるので。
「乗せて〜」と言われて事故った場合「◯◯(私)のせいじゃないよ」って言える親は少数派だと思ってます。私もきっと許せる気持ちが無いので乗せてもらわないです。
コメント