※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の子と比べるのは良くない、色んな子が居て良いんだって自分に言い聞…

他の子と比べるのは良くない、色んな子が居て良いんだって自分に言い聞かせてるのにどうしても比べちゃうし何でだろうって思っちゃいます。
うちの2歳8ヶ月の娘は1歳3ヶ月から保育園行ってますが
保育園があまり好きじゃありません。
行ったら行ったで楽しんでそうと先生から話を聞く限り思いますが、本人から保育園の話は話してくれませんし、行く時も渋るし泣くし。
お友達はみんな保育園での出来事をおうちで話してくれたり
泣かずに楽しそうに登園しています。

コメント

ままり

皆じゃないので安心して下さい。
うちの子は幼稚園からでしたが、登園渋りから、小学生になってからも登校渋りがありましたよ😊
園での話は給食の話ぐらいでした。
何も不思議でも変わった事でも無いと私は思いますよ😊

スカーレット

お気持ちわかります😣
ついつい周りの子と比べちゃいますよね!
でもまだ2歳ならそんなものですよ😌
うちの子は園の話をまともにできるようになったのは
3歳過ぎてからでした。
登園渋りする時期も、もちろんありましたよ💦
下の子がいると余計に
行きたくない
ママと一緒にいたい
と思うのは当然だと思います!
園で楽しそうに過ごしているなら
心配されなくて大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰

ウチも保育園での出来事、聞いても全然話してくれないですよ!
保育園行く時も絶対嫌だと言うので、バナナあげるから!と、言って毎朝バナナを玄関で食べてから保育園行ってます。
下の子供が産まれてから余計に保育園行くの嫌がるようになりました。
でも、保育園の先生からは楽しそうに過ごしてる旨の様子を聞きます。
やはり甘えたい時期なんですかね?😅

デメキン

うちの子は生後4ヶ月から保育園に通っていた為めちゃめちゃドライでした。
連れて行って他の子がしぶって泣いていても、ばいばーいと受け入れていて少し私の方が寂しい感じでした。

大きくなってからは、保育園で流行っているのか方針なのかわかりませんがハイタッチをするとサヨナラの挨拶と思っているようで、道端の花とかに立ち止まって中々動かない時や保育園のお迎えの時などに「ばいばいしてータッチしてー」というとハイタッチをして切り替えて動いてくれるようになり助かってます。何か習慣を付けるといいかもしれません。