※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともちゃん
子育て・グッズ

数年前の年1回の発表会の直前に、同じクラスの子がうちの子に走って抱…

数年前の年1回の発表会の直前に、同じクラスの子がうちの子に走って抱きついてきて、その勢いでうちの子が固い床に直で帽子無しで頭を強打し、大きいたんこぶが出来て、その後の発表会のビデオを撮って父に見せても、「なんか◯◯ちゃんいつもと違う?緊張してる?」と言われるほど、意識が当然ぼーっとしてしまって、異常だったんです。発表会が終わると、個包装になってない既にあけてある金平糖食べる?とだけ、その子の母親が息子に聞いてきただけでした。勿論、大きいたんこぶも意識が遠いこともあり、閉会後緊急で病院に連れて行きました。後日保育園のお迎えで会っても、菓子折りを渡されるわけでもなく、慰謝料をくれるわけでもなく、下手に出られることも一切なく、謝罪の言葉もなかったし、態度も非常識でした。今後こんなことがあったら、もっと強めに出た方がいいんですかね…⁇

コメント

2mama👼🏻

その打った時の状況は相手の親御さんは見てたのですか🤔?

もし見ててその対応ならないですよね💦
怪我をさせてるかもしれない状況で金平糖を渡すのではなく、大丈夫なのかとか色々聞いてくるのが先な気がします‪😖

私の場合別に菓子折りなんかいらないですが、娘が顔に深めの引っ掻き傷をつけられた時は、旦那が怒って保育園に言い相手の親御さんにも連絡してもらいました!
そして直接謝りたいとの事だったので、後日保育園に場を設けてもらい謝罪され、女の子だし大人になっても傷が気になるならレーザー代出しますとまで言ってもらえたので、それはお断りして普通に戻りました!

3年経った今でもしっかり傷は残ってますが🥹

強めに出ると言うより、された直後や、帰り際等その日のうちに、相手方に様子がおかしいので病院行く事等伝えると、さすがに前みたいな非常識な態度を取らないのかなと思います☺️
自分の子がされたら怒るのに、自分の子がした側になると何も言ってこない方多いですよね😭

はじめてのママリ🔰

嫌な経験されましたね。
ちゃんと謝罪してほしいです。
ただ全員が全員、謝らない人だったりするわけじゃないので最初から強めな態度で出ると関わらない方がいいと思われる(子ども同士が)と思います💦かえってこちらが不利というか、ヤバいやつになります笑
あと慰謝料とかもちょっと違うかなと。
以前幼稚園関係で働いていたことがあるのですが、何で謝ってこないんだ直接謝罪しろとか騒ぐ家に限って相手の方は謝りたい、どの方ですか?などすでに申出されていたりして、「発生時から相手のお父様が謝りたいと仰ってまして…」とその旨伝えると恥ずかしそうに「うちもおおごとにしたいわけじゃないんだけど」と気まずそうな場面何度か見たので最初から戦闘モードは避けた方がいいかと思います💦