※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お出かけ

来週生後2ヶ月の息子と飛行機に乗る予定ですが、初めてで不安です。経験者からアドバイスをいただけますか。

来週生後2ヶ月の息子を連れて飛行機に乗らなければいけない用事があるのですが、子連れ飛行機が初めてで更に生後2ヶ月で右も左もわからずどうしたらいいのか頭抱えてて、経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイス等を教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

かーは

すみません、飛行機ではないのですが…
急遽外出しなければ行けないため電車とバスを利用しました。
乗る時間に合わせてミルク飲ませてオムツ交換しました

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます😊
    ミルクとオムツ交換搭乗前に済ませます!アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月20日
はる

国内数時間ですか?であれば普通のお出かけと一緒で大丈夫です。

母乳なら窓際の席とって、パパいれば隣に座って、ケープ持ってけば大丈夫かと。

ミルクはCAさんに作ってもらえるけど、声かけるの面倒だし、
缶のミルク(今はちょうど良いサイズのある?)練習しとくと楽。

JAL ANAだったら、CAさん赤ちゃんに優しいです。おむつは新生児サイズは飛行機に置いてなかったような気がするので、普通のお出かけと同じでオムツ持ってけば良いと思います。

おむつ替えスペースめちゃ狭いので、乗る前に替えられると良いですね。

昼便なら(夜便でも)泣いてもそんな罪悪感抱かず、、大丈夫です。
公共交通機関なのでしょうがない。

耳抜きに合わせて飲ませるといいと言うけど、タイミングが合えばで無理せず、、。
泣いてたりすると耳勝手に抜けるし、、、。

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます😊
    国内線のJALなのでCAさん情報安心しました🥲オムツ替えスペースもあるの初耳でした!搭乗前に済ませてから行きますね!耳抜きも心配だったのですが泣いてたら勝手に抜けるの聞けて一安心しました🥲アドバイスありがとうございます😭

    • 9月20日
スフレ🔰

生後2ヶ月ではなかったですが、1歳未満で飛行機に乗ったことがあります。
私も事前に色々調べて、1番気をつけたのは耳抜きでした。
離陸のタイミングにミルクを飲ませて耳抜きをさせる方法です。

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます😊
    耳抜き心配だったんですが、離陸前の走り出した時にミルクを飲ませるのがいいってことですか?🍼

    • 9月20日
はじめてのママリ

上の子は生後0ヶ月で、下の子は生後1ヶ月で飛行機に乗りました✈️

もし席が選べるなら、後ろの方の席だとトイレも近く、降りる時も焦らずいいです。CAさんのお手伝いも頼みやすいです。

1番大事なのは、優先搭乗だと思います!
普通の搭乗案内よりも10分ほど前に、「お手伝いの必要な方、小さなお子様をお連れの方は…」と案内があるので、早めに乗ることができます。
たった少しの時間ですが、準備(抱っこ紐を外す、抱っこ紐を上の荷物棚に入れてもらう、必要そうな物をすぐ使えるように準備するなど)ができるのでありがたいです。
この優先搭乗の際はCAさんも手が空いているので、お願いしたいことや聞きたいことなどお話もできます。

ミルクも授乳も経験済みですが、ミルクの場合はCAさんに作ってもらうこともできますが、お願いするのが手間なので、缶ミルクかミルクウォーマーかがいいと思います。
私は今回は母乳でしたが念のため、乗る前の授乳の際に授乳室でミルクを作り、ミルクウォーマーで温めた状態な物を持って搭乗しました。使いませんでしたが💦
上の子の時はミルクを飲ませました🍼
母乳の場合は、授乳ケープが必須です。ただ授乳しづらいので、お家で練習してみるといいです。
また、隣に知らない人がいるとやりづらいと思うので、旦那さんと2人での搭乗でなければ、授乳は避けてミルクにする方がいいと思います。
私は今回は上の子が隣にいたので授乳できました!

泣くこともあると思いますが、私は実家との往復で子連れで20回以上乗っていますが、子どもの泣き声は飛行機あるあるなので、諦めましょう😅
特に赤ちゃんはどうすることもできないので💦
対策としては、乗る前に授乳を済ませてお腹いっぱいにして寝かせておく、または、搭乗してから離陸までに授乳をしてその場で寝かせる、などですかね🤔
機内は大きな音が鳴っている状態なので、新幹線や電車よりも泣き声は目立ちません。

何か聞きたいことがあれば、答えられることであれば答えますよ☺️
子連れ飛行機は緊張しますよね。私も何度乗っても、毎回ドキドキして、脳内シミュレーションを繰り返したり準備を入念にしたりって感じです😅

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます😊
    ミルク缶持っていきますね!搭乗してから走り出すタイミングで飲ませた方が良さそうですよね🍼
    搭乗中は抱っこ紐は使用できないですか?😭
    脳内シュミレーション挑戦はするものの初めてのことだらけでイメージが付かなくて😅

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    飛行機が滑走路に行くために動き出してから離陸するまで、意外と時間がかかります!
    ポーンという音が鳴ってから離陸することが多いと思うので、動き出してもすぐには飲ませず、外の状況を見て、もうすぐ飛ぶかなと思ったタイミングで飲ませ始めるといいです🙆‍♀️
    ポーンを聞いてからでもいいと思います!

    抱っこ紐使えます🙆‍♀️
    私は外さこと多いですが、抱っこ紐のままや腰につけたまま乗ることもありました!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の方への返信を読んでの補足ですが、オムツ替えだけのスペースというものはなくて、トイレで替えることになります。
    機内のトイレを使用されたことがあればわかると思いますが、めっちゃ狭いです。
    そこが実はオムツ替え台を出すこともできて(便座の上のスペースらへんに台が出現する感じ?)、そこでオムツを替えられるようになっています!

    • 9月20日
  • あや

    あや

    ポーンという音を合図にミルク飲ませるようにしてみます🙋🏻‍♀️
    抱っこ紐も使えると聞けて安心しました☺️ありがとうございます!!

    あ!確かにオムツ台のマーク見たことがある気がします😳確かにあのスペースでのオムツ替え大変そうですよね😓😓😓搭乗前に変えます😂👍🏼

    • 9月20日