
反対咬合、受け口に詳しい方いらっしゃいませんか?娘(3歳)が下の歯が上…
反対咬合、受け口に詳しい方いらっしゃいませんか?
娘(3歳)が下の歯が上の歯にかぶるため歯医者に行ったところ、やはり反対咬合だと診断されました。
1軒目の歯医者は大きくなってから矯正するしかないと言われました。
2軒目の歯医者では、下の歯を削って上の歯より前に出ないようにしてその後自然に?治すという治療法を提案されました。
まだ乳歯で生え変わりますし、削ってもまた別の歯が生えてきますが、それでも歯を削るというのが引っかかって💦
そんなに簡単に削っていいものなのか...サラッと言われて引っかかります...
治療するときにも暴れたら危ないからこちらも必死に押さえる必要があると言われました。
治るためならそれはいいというかまだいいんですが、歯を削るというのに引っかかります💦
ご経験ある方いらっしゃいましたら、どのような治療方法をされたか教えていただきたいです🙇♀️
- ママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私自身が反対咬合で矯正➕手術してます!
女の子は高校生くらいで成長止まるのでと言われ、その時期に矯正して手術しました。
小さい時に矯正しても結局大人になってから矯正し直してる人も周りにいるので、大きくなってからでもいいのかな〜という個人的な意見です🥺

ぞう
受け口の軽度にもよりますが、他にも歯医者に行くか、ネットで、
“自分が住んでる市/区の名前 子供 受け口 マウスピース”と検索して、出てきた歯医者に連絡したり、通える範囲の歯医者さんに電話して、子供の受け口の矯正でマウスピースを使っていますか?っと聞いてみて、マウスピースで矯正をまずしているところがあれば、相談に行った方が良いと思います!
受け口の軽度、口の形、アゴの状態で、矯正方法は違ってくるかと思うんですが、もし、マウスピースから始められるのであれば、それが1番かなっと思います。
-
ぞう
マウスピースは高額ですが、口に合わせてくれて、3ヶ月に1回調整に行かなければならないのですが、3歳なら、もしかしたら、まだ顎の状態、受け口の軽度も、マウスピースで、治る可能性があるかもです。
わたしなら、通える範囲の歯医者を全部に電話して、3歳の子供の受け口のマウスピース矯正はしているか、聞いて、とりあえず、全部電話した後、口コミとかみて、それで、どの歯医者に言って相談するか、決めるかもです!!- 1時間前

まゆ
現在子供が治療中ですが、受け口の場合骨格に問題がある(下顎が前に出ている)場合がほとんどのようです。
なので子供の時期に歯を削ったり、歯のみ動かす治療は効果がないと思います。
きちんと専門の矯正の先生にみてもらいましたか?
歯科矯正は歯科矯正認定医以上のところでないと歯並びの知識はないと思っていた方がいいです。
受け口治療だと一般的に小学生で永久歯が全て生え変わるまでの間に上顎下顎のバランスを調整する治療をします。
中学生ぐらいから歯列矯正の流れです。
下顎は身長が急に伸びる頃に成長します。
高校ぐらいから受け口で矯正を考える場合は骨切りなどもして治療となることもあるみたいです。
小学生ぐらいから矯正となると思いますが、きちんと骨格について説明して治療してくれるところをオススメします。
初回カウンセリングが有料のとこほど先生の資格のレベルが高かったりします。
コメント