※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐう
その他の疑問

カブトムシが大繁殖し、幼虫が60匹以上います。飼い方を学びましたが、全員を育てるスペースがありません。どう対処すれば良いでしょうか。

カブトムシが大繁殖してしまいました…。困ってます。

私の祖父がひ孫のためにツガイでカブトムシを3セット用意してくれていて、子供たちも喜んで連れた帰りたがったのと、祖父のひ孫を喜ばせたいという気持ちを汲んで持ち帰りました。

ツガイで入ってしまっていたので、すぐにオスメス分けましたがやはりメスは卵を持っていて産卵してしまい、幼虫がケースの底や側面に見えるようになってました。それですらどうしようと思ってましたが、土にダニ?が大繁殖してしまって、ケースの外に出てくるようになってしまったので今日土を変えたら思ってた5倍の量は幼虫いました🥹

カブトムシ自体はもうお星様になり、メス1匹しか残ってませんが、幼虫は途中で数えるの辞めましたが60匹以上はいます。

YouTubeで飼い方など勉強しましたが、全員蛹にしてあげられるスペースなんかありません。

息子の友達も虫嫌いが多くて…1人だけ幼虫3匹ちょうだーい!って子は居ましたが、今の所みんなに聞いてもイラナイ😭と返答ばかりで🥹

夫は間引くしかないんじゃないの?と言いますが、命を粗末にしたくありません。ですが現実問題全部面倒見るのは不可能です🥹

カブトムシ飼ってて大繁殖してしまった方いませんか?🥹どうされましたか?

コメント

🌹HANA🌹

以前、80個以上産卵してしまったことがありました💦
その時は、育てる数だけ手元に残して、他は実母にあげたりカブトムシを採った場所に卵と幼虫を埋めてきました😂
採った場所が近いからできる事なんですが💦
メスは死ぬまで産卵すると聞いたことがあるので、土は浅くしたほうがいいです💦

  • ぐう

    ぐう


    採った場所、祖父の家は車だと9時間の距離で😂夏休みの帰省中でカブトムシとご対面だったもので🥹

    メスはもうケース分けて、オガクズを浅く入れてます🥹

    採った場所も遠く、周りに貰ってくれる子もおらずで詰んでます😂

    • 9月19日
  • 🌹HANA🌹

    🌹HANA🌹


    9時間は厳しいですね💦
    下の方に返信してる通り、採った場所以外に放すのは生態系に影響が出るので良くないとされてますので、昆虫専門店などに問い合わせてみるとかですかね🤔
    あとは今はどうかわからないですが、ヤフオクは生体の取引ができたような…

    • 9月19日
  • ぐう

    ぐう


    その後、ジモティーで大量に受け入れてくださる方見つかりまして、日程調整中です!

    なんとかなりそうです🥹
    ありがとうございました!

    • 10月4日
まるみ

都会だと厳しいかもしれませんが、もし我が家だったら少し行けば林とか木が多い薄暗めな大きい公園とか色々あるので、カブトムシが採れそうなところの木の下の地面にでも埋めますかね…
外来種よ生き物とかゴミとか埋めるわけじゃないですし殺生よりはいいかな…と思いますが…🤔

  • ぐう

    ぐう


    実家は田舎、住んでるところはまあまあ都会でして🥲カブトムシ採ったはあまり聞いたことないです🫠

    カブトムシも地域での遺伝子差があるようで、国産だからと言って野に放つとその地域で遺伝子汚染を引き起こす可能性がありよろしくないようです🥹

    貰ってくれる人もいない、野にも放てないで詰んでます🥹

    • 9月19日
  • まるみ

    まるみ

    えぇ😭国産カブトムシでもだめなんですね😭💦


    手間ですが、ジモティーでも募集かけてみるのはいかがでしょうか…??

    あとはうちの子が行ってる保育園では虫好きな子供が多いようで教室で飼育とかもしてたりするので、保育園、小学校、児童館とかで聞いてみるとか…難しいかもですが😢

    • 9月19日
  • ぐう

    ぐう


    お返事しておらずすみません🙇‍♀️

    末っ子が通う幼稚園にはやんわり断られたので、ジモティーで幼虫を受け入れてる方の投稿にメッセージしてみたところ、まとめて受け入れてくださるとのことでした!

    今は自宅で飼育する分と分けて、受け渡し日程を決めている段階です☺️

    なんとかなりそうでホッとしたのでご報告です!アドバイス色々とありがとうございました!

    • 10月4日
まるまる

できる限り大きなケースに入れても自然淘汰されるのでしっかり育てるぞ、と環境整えなければある程度数は減ります🙏減ったうえで桶を作り始めそうな時期が近づいたらその子達だけは成虫になれる準備をしてあげました🥹

  • ぐう

    ぐう


    自然淘汰…!大量にいるためフンがたくさんなので、2回ほど土を変えましたが確かに亡くなって土の中で分解されたのか頭だけになっている個体も数匹居ました🥲

    なるほど、自然に任せて蛹になりそうな子たちだけって言うのも手ですね☺️

    ジモティーで大量に幼虫を引き取ってくださる方が見つかりました!

    家に残す子たちを大事に育てたいと思います☺️

    ありがとうございました!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

同じことで悩んだ友人は、近所の保育園や幼稚園に聞いてみて引き取ってもらってました!50匹くらいいたと言っていた気がします。

  • ぐう

    ぐう


    受け入れてくださるところが近くにあるの良いですね🥺

    我が家は一応末っ子が通う幼稚園に聞いてみましたが、やんわり断られました😂

    ジモティーで大量に幼虫を受け入れてくださる方が見つかったので、その方に託したいと思います!ありがとうございました!

    • 10月4日
ママリ

上の方と同じくジモティーが良さそうだなと思いました☺️メダカとかの取引もありますし。
田舎に住んでますが、撮れる場所どこですか?って聞いてる方いたので、都会なら尚更欲しい子供達居そうですよ✨

  • ぐう

    ぐう


    ジモティーで大量に幼虫を受け入れてくださる方見つかりました🥹💓

    お友達でも数人欲しい子見つかったので、なんとかなりました🫶

    ありがとうございました!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

今更のコメント失礼します。

ジモティで譲る
近所の保育園や幼稚園に聞いてみる
(本当はあまり戻すのは良くないけど)宅配便で祖父母の所に送って埋めてきて貰う
↑YouTubeとかで梱包方法や発送してる人見かけました
ネットで探すと昆虫受け入れてる所もあります

公園に持って行って欲しいと言ってきた子にあげる
まだ我が家みたいに虫取りしてる子少ないけどいます
カゴ持ってると子供達は見てくるし欲しいって言う子います

残った子は狭くても衣装ケースか何かにいっぺんにいれて大きくなった子をオスメスわけて飼うが浮かびました。
少しでも減らせるといいてすね。

  • ぐう

    ぐう


    過密状態で、大きい子が居場所なくて土の上に出てきてしまったりするようになり、いよいよ本腰入れて受け入れ先探し始めたところ、ジモティーで大量に引き取ってくださる方見つかりました!!

    今は元の飼育容器特大サイズと、衣装ケースに分けており、それでも若干過密はしてますが😂受け渡し日程の調整中です!

    相手方はたくさんの昆虫や観賞魚を飼育されてる方のようで、欲しい方に配ったりもしているようでした☺️安心してお渡しできます🥹

    お友達にも何人か欲しいと言う子が居たので分けました☺️

    なんとかなりそうです🥺ありがとうございました!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん引き取ってくれる方が見つかって良かったですね🥺

    全部のメスが卵を産んで60匹以上だったのでしょうか?
    子供に繁殖させたいと言われるのですが大きくなってお世話できる様になってからにしてねと断っています。
    1匹から一体何匹の卵が生まれるのかおそろしくて😂
    今年も3匹幼虫飼育してます。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

たすけてください
めっちゃ産まれてます…😭
その後どうされていますか?

  • ぐう

    ぐう


    めちゃめちゃ生まれちゃいますよね🥹

    その後、お友達にも欲しい子が数人見つかったため配りまして、自宅に残す数匹以外はジモティーで大量に受け入れてくださる方見つかったのでお願いして、日程調整中です!!

    ジモティーを見ると、1匹50〜数百円で売っている方も居ましたが、ちまちま分けて都度引き渡すのも面倒なため、私は大量に受け入れてくださる方探しました🥹

    なんとかなればいいですね…!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!!
    今ちょこちょこ見つかっていてなんとかなりそうです✨!!
    一匹も家には残さない予定ですか?
    うちは、全部渡すのは嫌みたいです😂
    結局私が世話するのに…🥹(笑)

    自分で小分けにするのも大変ですよね🥹💦
    できれば丸ごと渡したいですよね😭
    ご自身でされますか?
    触りたく無さすぎて絶望しています(笑)

    • 10月4日
  • ぐう

    ぐう


    お互いに、なんとかなるもんですね🥹💓🫶

    うちはとりあえず10匹残す予定です!繁殖は来年夏にさせるかどうか要検討ですが😂

    私は虫とか平気なので自分でもできますが、次男が虫好きなので夫と共にせっせとやってくれるので、あまり手出さなくてよくて😂💦オスメス判別するために全出ししてせっせと分けてました😂

    貰ってくれたお友達ママも苦手なため、ヒーヒー言いながら持ち帰ってくれました😂

    頑張りましょう🥺💓

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい🥹✨
    意外と貰ってくれる人が見つかるものですね!

    すごすぎます…!!
    ママもパパもお子さんも頼もしい…🥹
    うちは夫も子供も触りません😭😭😭
    10匹ですか!!!
    しかも判別できるんですか⁉️
    全部同じかと思いました😂全だしする勇気を出さなければ…
    まだ小さいが多くて、目を凝らさないといけないくらいのもいるのですが、一令幼虫でも全だしして平気なんでしょうか⁉️
    すごいです、身が引き締まりました(笑)

    頑張ります!!

    • 10月4日
  • ぐう

    ぐう


    長男と末っ子女子はダメなので、私と夫と次男が外で幼虫出してると絶対家から出てきません😂夫は少年以来のカブトムシにテンション上がってるところもあります🤫

    判別できるのは三令の大きくなってからなので、まだ小さい子たちならそっとしておいた方がいいかもですね🥺💓でもあっという間に大きくなります😂うちも時差で生まれたりしているようで、一令から三令までウジャウジャ状態です🫠

    我が家は幼虫飼育が初めてなので、YouTubeで勉強しまくってます🥹

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族のほとんどが虫平気なのとても羨ましいです🥹!!
    末っ子ちゃんは家から出てこないレベルで苦手なのですね🤣
    カブトムシってなんかいいですよね✨
    でもやっぱり私は幼虫はちょっと苦手です😂
    判別できるのは三令からなんですね!!
    あげる約束をしたのでそっと分けたいと思います。
    大きくなる前に分けたほうが良いというのと、あまり動かさないほうがいいというのを見て、どうしよう!ってなってます🤣
    ぐうさんも初めてなのですね!
    私も初めてなのでYouTubeで調べてみます😱

    • 10月4日