※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

母子で今ある一軒家に住み続ける場合名義人は旦那でも世帯主変更すれば…

母子で今ある一軒家に住み続ける場合
名義人は旦那でも世帯主変更すれば母子手当もらえますか?

みなさんならどっちにしますか?

養育費月14万(子供2人分)もらいながらアパート住む
パートで8万ほど稼いで母子手当満額もらえると余裕あり

養育費代わりに住宅ローン(13万)払ってもらえるので
ここに住み続けるかまだ築2年の新築
そのかわりたくさん稼いで働かないといけなくなる。。

みなさんならどっち選びますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰🔰

ローンは完済しないと名義変更出来ないです確か💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名義はそのままで旦那を世帯から外して世帯主を自分にするっていみです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

名義人が旦那さんなら世代別にしたところで無理な気がしますが、、、
簡単に言えば
↑が通るんだったら偽装離婚して世帯別にしたら母子手当貰えることになりますよね🙄
もしかしたら市により何かを提出したらオッケーとかにしてるところもあるかもですが、、、
私の市では無理です💦


そもそもどちらを選ぶかって質問なので
全然回答になってなくてすみませんが
養育費は当てにせず
生活するのがいいと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    銀行でOKでれば名義そのままで世帯主変更すればもらえると書いてはあったんですけど、実際のところどうなのかなーって質問してみました。

    それはそうですね。。
    いつまで払ってもらえるか分からないですもんね😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そもそも養育費14万もあって手当満額貰えますか??
旦那様が出ていって、母子のみが住みながらそのまま旦那さんが名義人所有者って事ですよね?
それだとそもそもダメじゃないですか?所有者が住んでいるから銀行は貸しているはず。
どっちを選ぶかの前に細かい事は調べてみましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでした。養育費の8割?は所得に入るとこの間市役所の方に聞いたの忘れてました。
    銀行でOKでれば名義そのままの世帯主だけ変更することは可能みたいです!
    一応周りの友達やGoogleでは調べてみました(•‿•)

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。私も離婚時言われました。
    世帯主の変更はいいと思うんです。
    ただ名義人と世帯主は別の話で、名義人所有者が住むからローンを借りれていませんか?という事です。
    そのまま住む場合、旦那様は別のところに住むのですよね?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は別のところに住みます。
    分かりますよ。
    金融機関は名義の収入、返済能力を審査して融資を行っているから住宅ローンの名義人は不動産の所有者と一致していることが当たり前って意味ですよね?😢
    それをローン会社に説明して認められたら大丈夫と一応ネット記事で見つけました!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。私は実際離婚するなら私にローンを組み直すしかないと言われました。説明して認められるのは単身赴任や一時的に介護などで実家に住んだりする場合ですと。
    離婚して別世帯別戸籍になる以上は無理と言われました。
    認められるといいですね😌

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由によるとは書いてあったので必ずしも認められるわけではないとは書いてありました。理由ってそうゆう理由なんですね...それなら多分ほぼ厳しいです。
    もっと軽い感じで考えてました、ありがとうございました🥹

    • 55分前
はじめてのママリ🔰

名義人はそのままでも貰えるかどうかは自治体次第です😊
あとはそもそも子ども2人、養育費14万、パート8万だと満額支給ではありません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは今だと一昨年の自身の所得、一昨年の自身の税扶養で児童扶養手当の金額が決まります。一昨年の税扶養0人なら満額支給の年収は142万以下です。なので扶養内だったなら満額支給です。一昨年、昨年共に税扶養0人、年収142万位かなら来年10月までは養育費14万貰っても(今年分の養育費は関係しないので)満額支給です。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費も所得に入ること忘れてました💦
    今は専業主婦で所得ないです。
    とても参考になりましたありがとうございます🎶

    • 54分前