コメント
ぺんぎん
今小2で通っています。
小学生になったら親は教室に入らなくなりました。うちの子の場合、家での練習は見てあげる場面が増えたように感じます。個人の進度で進めるレパートリー曲があり、これは家で練習を見てあげないとなかなか仕上がりません。
ただ、小学生になるとアンサンブルも増え、音楽の楽しさをやっと味わえるようになるかと思います。発表会も1人1パート!上手くいった時は感動で思わず泣いた母です😂
ぺんぎん
今小2で通っています。
小学生になったら親は教室に入らなくなりました。うちの子の場合、家での練習は見てあげる場面が増えたように感じます。個人の進度で進めるレパートリー曲があり、これは家で練習を見てあげないとなかなか仕上がりません。
ただ、小学生になるとアンサンブルも増え、音楽の楽しさをやっと味わえるようになるかと思います。発表会も1人1パート!上手くいった時は感動で思わず泣いた母です😂
「子育て・グッズ」に関する質問
質問です。 メデラの搾乳器について🍼 搾乳後の消毒は煮沸消毒ではなく、ミルトンを使ってもいいものでしょうか? また、ハンドルの部分も毎回洗浄しますか? 搾乳器使ってる方教えてください! よろしくお願いします!
生後52日なのですが、ミルクの飲みが悪くなった気がします💦 そういう時期なのですかね?😭 120作って以前は毎回飲めてたのに、最近後半になると怒り出して残すことも増えてきました。 便は毎日出てますが、量はバラバラで…
子供が食べたいって言ったもの食べさせますか? ちなみに低学年です。 例えば コンビニのおにぎりはいくら🍙。 お寿司屋さんは中トロとかいくら。 マックは 期間限定の美味しいバーガー。 皆さんは食べたいって言ったも…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます!
お家での練習が更に大切になってくるのですね…もうドレミを楽譜につけるのも必死な私なので、恐怖😭😭
アンサンブルの発表会は感動しますよね🥹
コンクールとかでも1人1人パートもって発表会出てるので、毎回感動はするのですが
コンクールまでのストレスとプレッシャーもすごくて…😂
ぺんぎん
コンクール出たりするんだと、また負担は大きそうですね。うちのクラスはそんなにガチじゃないです。
小学生はガチなコース(個人レッスンあり)とゆるいコース(グループ週1のみ)に分かれると思うので、先生に相談しても良いかもしれません。
ちなみにドレミを楽譜につけるのは、先生に言われていますか?譜読みしなくなりそうなので、書かない方が良いような気もします🤔
ままり
そうなんですよ😭
ガチなコースしかない教室で😭
先生には言われてないんですが、つけないと全く弾けずなので書くしかなくて😵
2ヶ月に1回は教室の発表会もあるので早く譜読みできるようになって欲しいです😥
ぺんぎん
ガチコースしか選択肢がないと、ちょっと負担ですねぇ💦