※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子様の食事について悩んでおられるのですね。周囲に同じような経験を持つ方がいない中でのご苦労が伝わります。お子様が食べられるものについてお話しできますか。

※HANAさんへ

メッセージ届いていますでしょうか?
ご返信ありがとうございます😭
周りにはなかなか同じ境遇のお母様が居なく、定期的にほんと悩み過ぎて気持ちがする減り…なかなか給食のことを思うと気持ちがスッキリできないでいます😭
もちろん、子どもたち自身が、一番誰よりも気持ちすり減らしながら頑張っていますよね😭
二年生でいらっしゃるのですね。
わかります、『自ら食べてみよう』までのハードルが、本当に高いんですよね。。
私は入学して、担任に、こんな食べない子は初めて、と若干変人扱いな対応をされてしまい、鬱になりそうでした😭
めげずにとにかく不登校にならないように、担任には色々お願いを伝え続けています😭
ご自宅では、何を食べられていますか?息子は…白米、納豆…が99%、それで生きています😭

コメント

🌹HANA🌹

届きました!
定期的に悩んで鬱になりそうなの本当に良くわかります😣
入学するまでは私もそうでした😣
偏食の子がいても、ここまで食べない子はなかなかいないですよね💦 
食べなくて困ると言いつつも保育園では完食してますとか…
もはやそれはこちらからすると何が心配なのかわからないレベルですよね😂

先生の理解を得られないのはかなりしんどいですね😣
息子の場合は毎月病院に通っていて、一度だけ専門の病院にも行ったりしたので、先生も結構心配してくれて柔軟に対応してくれました。

家では以前より食べれるものが増えたので、基本は毎日、餅、白米+納豆、白米+韓国のりですが、エビフライ、とんかつ、チキンカツ、麺のみのラーメン、焼いて塩をかけただけのペラペラ肉(豚、牛)、卵とウインナーだけのチャーハンです。
1年生の時は本当に白米+納豆、白米+韓国のり、ラーメンで過ごしてました💦
旅行などの外出先が一番困ります💦

はじめてのママリ🔰

こんにちは!見つけていただきありがとうございます😭

幼稚園でも見事に白米のみで。。
そうなんです、給食だけは完食します!みたいな奇跡な話しを夢見ていたのですが。
そんなことなるはずもありませんでした😭
ここまで食べないと、ほんと学校も帰宅するまで心配しかなくて😭
牛乳が飲めるって、凄いですよ!!!牛乳飲めてよかったですね😭😭うちは飲めません。。。

病院では、やはりもう、無理強いをしないで…みたいなアドバイスのみですか?
味覚ばかりは治療みたいな方法も、無いですよね?💦

たくさんおかずあるじゃないですか!
家族で話してますが、給食のメニューなんて食べられなくても、家で楽しく美味しく食べられるメニューがあれば、それでいいよね!!って。
うちは肉類が鶏肉しか無理です。牛肉豚肉食べてくれるの偉いです😭
ラーメン、焼きそばいけますが、具なしですね😭😭
外食は、日本料理屋さん一択ですよね💦

🌹HANA🌹

牛乳は小さい頃から大好きです。
逆にお茶が飲めないので困ってます💦
近所の小児科には月1で通っていたのてすが、毎日毎食何を食べたか記録してそれを見せて栄養はどうかとかみてもらっていました。
そして先生が専門の先生を探してくれて紹介状を貰い、専門の先生に見てもらいました。
専門の先生は、「みんな好き嫌いはあるんだからそんなに悩まなくても大丈夫。野菜食べないならサプリで摂る事もできるんだから。本人が食べるものを食べればいい。親が食べてるものも、たまに食べれそうなら食べればいいんだよ」
ってな感じで、その日から気持ちが少し晴れて私も開き直ることができました。

おかずは本当にここ一年でやっと増えた感じで、味付けされてる物が食べれないので給食は全く食べるものがありません😣
鶏肉食べれるなら立派ですよ!
うちも鶏肉を最初に食べれる様になりました😊
その後しばらくして、習い事のイベントでBBQがあって牛肉と豚肉に自らチャレンジして少しなら食べられるようになったって感じです。
でも拘りが強く、嗅覚、味覚が敏感なので冷凍唐揚げならコレ、納豆ならコレって種類が決まっていてそれ以外は食べれません。
昨日まで食べてた牛肉が今日から食べれなくなったとか赤ちゃんみたいな事もよくあります😣

うちの外食はマックかラーメン屋か寿司屋です💦
旅行に行ってもバーミャンとかどこにもある店にしか行けなくて、その土地のものを食べられないのは悲しいです😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    🌹HANA🌹さん こんばんは。
    お忙しい中お返事ありがとうございます。
    ネットでは見かけたりしますが、同じ境遇のお母様と、こんな直接やり取りさせて頂ける奇跡に、改めてこのアプリに感謝しています😭
    牛乳飲めるのすごく羨ましいです😭
    お給食、牛乳だけでも、毎日飲んでいてくれたら安心ですよね🥺 私真夏は特にほんと倒れたりしないか、気が気で無くて😭パンの日はほんと、一口っも食べないないで帰って来るので😭

    病院の先生のお言葉、詳しく教えて頂きありがとうございます。そうですよね、なんて励みになったことか。。母である私達の悩みも、かなりのものだから、誰かにそうやって寄り添って頂けたら救われますよね。
    拘りが強い偏食は、絶対に無理強いをしてはいけないと聞いて、どうか食事自体は嫌いになって欲しくないとの一心で、食べられないならいいよいいよ と優しくしているのですが、同じですか?😭これでいいんですかね?😭

    給食って、煮物やスープや味噌汁、とにかく色んな足が混ざっていますよね、それがもう息子には耐えられないみたいです。単品の味しか無理みたいです。単品でももちろん食べられるものが無いのですが😭
    イベントでBBQがきっかけだったのですね!素晴らしいです。きっと、BBQも、すごく楽しかったってことですよね☺️ 雰囲気作りの大切さも改めて実感します。

    食べられるものも食べられなくなったり、メーカーに限られるとゆうのも、同じです😭
    本当に難しいですよね。。。
    寿司屋も納豆巻きがかろうじて食べられるようになり、なんとか行けてますが、なかなか外食も難しいですよね。
    同じく、土地のものを一緒に食べられなくて、寂しいですよね😭

    長々とすみません。ゆっくりお返事頂けましたら幸いです。

    • 9月20日
  • 🌹HANA🌹

    🌹HANA🌹


    遅くなってスミマセン💦
    牛乳が飲めないとパンの日は心配ですね😣
    そこは先生は何か配慮してくれたらいいですよね😞

    ここまで拘りが強いので、発達障害なんじゃないかと疑ってました… 
    でも食事以外では感じないので、それでずっと病んでました😣
    偏食って世の中では発達障害の子なら仕方ないねで済むのに、定型発達の子ではただのわがまま、親の躾のせいになってしまうんです。
    こちらの努力も知らないのに…
    優しくでいいと思います😊
    何を言っても食べないので…
    私は無理矢理食べさせようとはしたことないですが、食事のたび食べない事に凄くイライラしていて子供には可哀想なことしていたなと思います😞
    小2になった今は、怒らずに優しくサラッと「大人になると苦手なものでも我慢して食べなきゃいけない事もあるから、ただ食べれないから絶対食べないじゃなくて少しずつ食べれる物が増えるようにチャレンジしようね」とは話してます😊
    すぐには無理なのはわかってますけど😂
    やっぱり楽しい雰囲気って大事ですよね😊
    なるべく食事の時間が嫌にならないように子供の前には食べるものだけ出して、時々、親のおかずを少し食べてみる?って聞くようにはしてます!
    なんとか少しずつでも食べれるようになるといいんですけどね😣

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

おはようございます☀

涙が出るくらいわかります。。。
うちの子も食事以外特性は無く、定型発送の偏食です。
担任の先生と初めての懇談で、このままだと校外学習や林間学校、修学旅行とかどうなるんですかね?! みたいに、他人事は他人事に違いないですが、親の私が誰よりも悩んでいるまだ先のことを言い放たれて、夏休み前はよく家で主人と話しながら泣いていました😭
なんとか、なんとか、、、、なりますよね、そう信じて日々過ごしています。

そうですよね、チャレンジすることの大切さは、絶対に忘れないでいてほしいです。
全く同じです。食べてみない?と、絶対食べないであろう品を、時々私のお皿から選んで聞いてみたりしています。

なんか、担任に、クラスでも、◯◯さんは食べない子 ってなってて、周りはバクバク食べてるのにー って言われたんです。
なかなかデリカシー無い先生だと思いませんか?😭
食事が嫌いにならないように、どうか周りのお友達も、優しい子に囲まれていってほしいと、心から願っています😭

🌹HANA🌹

確かに他人事ですけど、先生あまりにもデリカシーなさ過ぎですね😣
何歳ぐらいの先生ですか??
年代によっても違うかもしれないですよね🤔
うちの子の担任は去年も今年も20代半ばの若い先生で、とても親身になってくれて色々と提案してくれました。
修学旅行は確かに今から凄く不安で考える事もあるけど、そんな風に言わないでほしいですね😣 
何も特別扱いしろなんて思ってないですが、先生の協力が絶対必要なんですよね…😞
食べないのはもう事実なので、周りの子が何か言わないように、言ったとしても守ってくれるぐらいはしてほしいところですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは、ハナさん。
    そうなんです…なんてゆうか、言葉選びが、わたしとは一切合いません😭
    5年目なので…28くらいですかね?ハナさんのお子様の担任と同じくらいの年齢ですよね🥺
    聞いてください…愚痴ってもいいですか🥲
    月曜日に、たまったま学校で担任とすれ違ったんですね。そしたら、鍵盤が弾けないんですよね〜 あ、校歌もまったく覚えてないです!どうしようかな って〜   って。
    まず言い方もありますし、
    鍵盤ご弾けないなら、自宅でお母さん一緒に練習してもらえますか?の一言があるのが普通だと思うし、
    なんてゆうか、給食のこともですが、全てが他人事なんです😭😭😭いつも馬鹿にされてる気になるんです😭😭😭酷くないですか?私が担任に何もかも求めすぎなんですかね😭😭😭
    ちなみに校歌は、帰宅してから歌ってもらったら、きちんと覚えていたんです😭😭内弁慶なので、恥ずかしい為、大きな声で元気よく歌えていないから、たぶん、口動いてないしぜんぜん覚えてないわ って評価なんだと思います。
    なんてゆうか、言い方も、最悪で😭悲しいです😭😭😭😭
    デリカシー、無いんです😭😭😭😭😭😭😭

    • 9月24日
  • 🌹HANA🌹

    🌹HANA🌹


    こんばんは!
    同じく若い先生ですね。
    鍵盤も校歌もですけど、なんでマイナスな事ばかり言ってくるんですかね😞
    しかもちゃんと出来てる事だし…
    どうしようかなって何なんですかね😞
    私、そんな担任だったら絶対に言い返しちゃいます😂
    言ったところで変わらない可能性が高いですが💦
    1年生なんだし楽しく過ごせるようにたくさん褒めて欲しいですね😣
    他の子供たちにも同じように出来ないことばかり指摘してるんですかね😞
    言い方って大事ですよね😣

    • 9月25日