
夫が呑気というか無関心というか…「結果が出てないのにどうしようって考…
夫が呑気というか無関心というか…
「結果が出てないのにどうしようって考えたって
想像が膨らむだけで何の答えにもならないじゃん」って。
いや、確かにそうだけど子供の将来が心配だし
今からこうだった場合こうしていくとか考えておけば
いざという時に慌てずに済むじゃんって思ってしまう。
夫に「元から〇〇(私)と俺はそこの考え方は違うからね」と言われ、それはわかっているけど子供のことを第一に考えて欲しいと思ってしまう…
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
性格の違いでしょうね🫠
私と夫もご主人タイプですが子供のことを考えてないわけではないです🤣!

ぽぽちゃんママ
旦那さんの考えも、時と場合によっては大切だと思いますが、子供のこととなれば先回りで大袈裟に考える方がいいですよね🥹
詳細は違うかもしれませんが、うちもリスクマネジメントがなっていなくて私がキレ散らかしています(笑)男女の差?父親と母親の差?😂
-
はじめてのママリ🔰
自分たちだけだったら何とかなるよねで全然いいんですけど、子供のことってなるとそうもいかなくて😣
男女の差でもあり父と母の差でもありますよね🥹- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も上の子の時そうでした😌
こうだった場合って大体起きないし、いざと言うときは予想外のことが起きたりします。
未来を見据えるのは大事だと思います。
例えばお金は何歳までにいくらは必要だよね。とか
お熱が出たらここの小児科でこう言う薬をもらいたいね。とか
ただ見えない未来を考えすぎるのは、不安が強くなったり相手に無理強いしてしまったりします。
いざと言うときの正解って難しいです。
ちなみにママリさんはどういった事で将来が心配となっているのでしょう??
-
はじめてのママリ🔰
まだ詳しい結果はわかっていないけど、夫が遺伝性疾患があるとわかり私は子供に遺伝しているかどうかどのタイミングから検査?経過観察?してもらえるのかや、まだ先の話だけど結婚するってなった時に相手に黙っておけることじゃないよなとか考えてしまって💦
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私の夫も同じタイプです!
そして私はママリさんタイプです😂
夫には将来の生活についてある程度のことをざっくり考えていてくれればどっしり構えててもらって良いと思ってます!
考え方が違うのも良いことだな〜と感じることもありますよ😊
私は子どもが生まれてから日本の行く末とか不安になったりしますが、夫婦で不安がっても仕方ないですしね😂笑
自分が不安なときに更に不安になられても困りますし…笑
-
はじめてのママリ🔰
どうしても考えてしまいますよね😵💫
でも、確かに不安になってる時に大丈夫かって気持ちにさせてくれることもあるので助かるは助かるんですけどね😂- 1時間前

新米かあちゃん
考え方の違いなので、言い方とか一緒に生活していたらまた違うとは思いますが、ご主人の意見=子どもに無関心と言う訳ではないと思います😊
2人して不安になってても悪い方にばかり考えてしまいますし😄
そんな私もママリさんタイプで旦那にイライラする事はしょっちゅうです😂笑
はじめてのママリ🔰
性格の違いだということはわかってはいるんですけどね💦