退職金が企業型確定拠出年金に移管されますが、株が割高なため運用方法に悩んでいます。定期預金を検討すべきでしょうか。
投資に詳しい方教えて下さい!
今年から会社の退職金が企業型確定拠出年金DCに変わったのですが、
これまで積み立てられた退職金の一部移管金が来週DC口座に振り込まれます。
結構な額なのですが、今株割高なのにどうしましょう。
運用配分の締め切りは今日です。
皆さんならどうしますか?
米国株も日本株も今割高だし、何割かは定期預金にして様子見た方がいいでしょうか。
移管金は260万くらいです。
来週、一括投資になってしまいます。
約定日はたぶん、日本株なら26日(金)、ゴールドや外国株なら29日(月)だと思います。
毎月の拠出額は18600円で9割を先進国株式、1割を日経平均にしています。
残りの移管金も200万くらいは来年から毎年1回ずつ4回にわけて振り込まれます。
ちなみに私は45歳です。
- 初めてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
商品一覧を見ないと何とも言えないのですが…
65歳まで20年ありますし、今は株高だからとか考えないです。来年はもっと高いかもしれないですよ。もちろん、その逆もあり得ますが…考えたって分からないことなので、キリがないです。
なので、私なら信託報酬の安い株式に入れます。
初めてのママリ🔰
信託報酬が安い順に、先進国株式、S&P500、日経平均、TOPIXです。わずかの差ですが先進国株式が一番安いです。
確かにあと20年ありますからね💦
ありがとうございます😃