3歳2か月の男の子が自分のものを取られると手が出やすいです。どう声掛けや対策をしたら良いでしょうか。
3歳2か月になる男の子を育てています。
かなり我が強く、保育園でも自分が遊んでいるもの遊びたいものに関して手が出やすいと先生から聞いています。
家では下の子に対して(息子が)世話を焼き可愛がっていますが、やはり自分が遊んでいるおもちゃを触ってしまうと手が出ることが多いです。
気が強く、かなりママっこで、俺様気質です。
ダメということを伝え、言葉で伝えるんだよ(具体的に〇〇って言った方がいいよと伝えています)と言い続けるしかないのでしょうか。
軽くたたき返して、たたかれた子はこういう気持ちなんだよ?!と怒ったこともありますが効果なしです。
私に怒られると謝ったり、泣いたりします。
ですが、口が達者で私に怒られても反論することも多いです。
我慢して口で伝えている所も見かけますが、やはり手がでやすく、「全部僕のだから!」とお友達や下の子のおもちゃを取るところもよく見かけます。
発達障害のような感じではありません。
同じように気が強かったり、手が出やすいお子様に対して
どう声掛けをしたり対策をとっていますか。
こうしたらよくなったよ!等のコメントもあれば心強いです。
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
保育士が園でどんな対応をしてるのか気になりました🤔
息子さんがなぜおもちゃを独り占めしたがるのかの原因がわからないのでなんとも言えませんが、もしかしたら息子さんが持ってるおもちゃを取られた時に誰も取り返してくれなかったのかもしれません🤔
そうなると、息子さんは「おもちゃは死守しないと奪われる」と学習するので手が出て当たり前だと思います🙆
何とかするよりも、まずは息子さんがなぜそうなってしまっているのかの原因を探してみてください🙆💓
3歳過ぎて手が出るのは性格とかではないと思います
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
園でもお口で〇〇って言おうねという風にしてるとは聞いてます🥺
ママリさんの言うように誰も取り返してくれなかった出来事が家や保育園であったのかもしれません。
アドバイスありがとうございます😭
息子の様子を見ながら原因考えてみます😣!