産後の実家への里帰りについて悩んでいます。安心できる環境で新生児と過ごしたい一方、旦那が子育ての大変さを理解せずに一人で過ごすことに不安があります。旦那は自立心がなく、妊娠中も興味を持たなかったため、彼に育児の大変さを見せたい気持ちもありますが、自分がストレスを感じることが心配です。先輩ママさんのアドバイスや体験談を教えてください。
里帰りについて
産後、実家に帰るか迷っています、、
というのも、私の気持ち的には
実家に帰って少しでも安心できる環境で
新生児と過ごしたい。というのが強いんですが、
それをすると旦那はこの生まれたて1ヶ月の我が子の姿、
どれだけ大変なのか、
ということを知らないまま
1人で家で過ごすことになりますよね。
それはそれでなんだかはらがたつというか、、、
旦那は本当に自立心もなければ、
自分大好き人間なので他人に興味をもてないんです。
妊娠中も私や赤ちゃんに興味をもってくれなくて
どれほど喧嘩をしたことか、、
それもあって、
大変な時期は見ておいた方がいい
という気持ちもあるんです。
でも絶対に自分はストレスがたまると思うんです😂
結局は自分次第なのは承知の上です。
先輩ママさん、何かいいアドバイスや、
体験談などを教えていただけないでしょうか😂
- みみ(生後0ヶ月)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
里帰りして、なんかの話のタイミングでわたしが「新生児が一番大変だった〜あれ?!そういえばいなかったな?!」って冗談っぽく言ったら、里帰りだもん仕方なくね?って言って日本にすらいなかった旦那です😇
産後はママの体回復させるためにも実家にいて色々やってもらったほうがわたし的にはよかったです!
はじめてのママリ🔰
私も里帰りしようかなと思っていましたが、逆に自分の親と産後過ごすといろいろ育児に対して口出ししてきそうですし、ストレスかかりそうだったので、旦那と2人で頑張りました!
男の人は父親になる自覚があんまり湧かないと思うので、私は立ち会い出産してもらいましたし、両親学級も2人で行きました❗️
オムツ替え、ミルク、沐浴、抱っこなどおっぱい以外は男性でもできるので新生児のうちから慣れてもらって父親の自覚もたせてました☺️
あとは、YouTubeで産後の身体の変化についてなど旦那に見せてました!
でも喧嘩は絶対にすると思います💡
今思うと、新生児の大変な時期に親とか産後ケアなどに頼らず、夫婦2人で頑張ってきて良かったなと思いました😇
頑張ってください😆
- 
                                  
                  みみ
なるほど!すごく積極的に父親になる意識をもたせてあげたんですね😂
YouTubeで産後の身体の変化についてみせてあげるのはとってもいいですね!私もそれやってみます!!
大変な時期を一緒に乗り越えるのも、とても大事ですよね、、
ありがとうございます!!- 9月20日
 
 
ママリ
身体のこと思えば里帰りした方がいいと思います💦
同じ感じの旦那で、同じ理由で里帰りしませんでした😅
1人目なんか特に酷くて産後も大喧嘩しました。
父親の自覚持てない奴はいつまでも持てないです…
家で過ごして限界来たら実家にGO!
でも全然良いと思います☺️
- 
                                  
                  みみ
同じ理由とゆうことでとても親近感を、、やっぱり自覚を持てない奴はいつまでももてないんですね、、😂
それもそうですね、、限界来たら実家へGO!!参考にしてみます😂
ありがとうございます😂- 9月20日
 
 
ままり🔰
私は産後1か月実家でお世話になりました。元気でも1か月は極力動かない方が良いと言われていますし、実家でゆっくりがおすすめです!✩⡱メンタルの安定のためにも♡
もちろん大変さを知ってもらいたいですが、、、ママの心身の健康を考えると実家かなぁぁぁ。
休みの日に実家来てもらって、少しでも一緒に育児できたら良いですね。゚(゚´ω`゚)゚。
- 
                                  
                  みみ
やっぱりそうですよね、、
実家にいることが1番メンタル的にも身体的にも安定できますもんね😂
ありがとうございます😂- 9月20日
 
 
  
  
みみ
あら、日本にもいらっしゃらなかったんですね😳それはお一人でよくがんばられましたね😭
産後に自分の体がどうなるのか想像もつきませんが、先輩ままさんたちの意見をきいていると、体回復には実家に帰るのが良さそうですね😂
参考になります!
ありがとうございます!!