※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が学童を休ませたことを知らず、連絡が欲しかったと感じています。この状況での夫への怒り度合いはどのくらいでしょうか。

この場合、どのくらいの怒り度合いになりますか?

息子はいつも学童に預けています。
今日の夕方に私が仕事から帰ったら息子が先に帰っていました。
あれ?と思って息子に聞くと、朝に足が痛いと言っていたことで夫が学童をお休みにしたようです。
朝には息子はたしかに足が痛いと言ってましたが、私は先に出勤していたので学童に関することは知りませんでした。
学童を休みにしたと夫から連絡がほしかったなと思いました。

皆さんなら、この状況の時の夫への怒りゲージは0~100%の数字で0%が全く怒っていない、100%がめちゃくちゃ怒っているという数字で表すと、どのくらいの数字になりますか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

夫が学童休ませて、自分は出勤等で家に子供1人で留守番させてるとかなら90%ぐらい。
夫も仕事ではなく家にいて、ただ連絡がないだけなら10%ぐらいです🤔👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事が早めに終わったのもあって留守番は30分くらいでした。
    10%ですか…たしかにそんなに怒ることではないかもしれませんね🥺

    私は瞬間的に80%くらいイラっときてしまいました...。普段学童を登録するのも私の役目なので把握できていなかったのが混乱して😅
    ちょっと厳しいかもしれませんね💦

    ありがとうございます☺️

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

0%ですかね🤔
年齢的に痛い中、無理やり行かせるものでもないでしょうし…あー、学童に連絡入れてくれてありがとう!って感じです。これで万一学童に連絡しておらず騒ぎになっていたら100%怒りますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足が痛いのは成長痛かなとは思います。
    たしかにいい判断だなとも思いましたが、瞬間的に80%イラッとしてしまいました...😅
    まさに、私が学童に連絡していたり、いつも学童に行くので先生から連絡があったらどうするんだと怒りが湧きました😅
    でもほとんどそういうことはないし、0%でいいことかもしれませんね💦

    ありがとうございます✨

    • 9月19日
まま

0%です!
むしろしっかり親やってるじゃーんとなります!
連絡については旦那さんが休みでお迎えとか旦那さんがやる予定であれば全然なくて良いです。
事後報告があれば◎
でも迎えが自分ならいやいや連絡しろよ😅とは言いますかね。
でも怒りはないですね。
それより足どんなー?ってそっちのが気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも息子一人で帰るので帰宅時間が違ったことも混乱したし、学童に連絡することがなくて良かったとか色々な気持ちになって、瞬間的に80%くらいイラっとしました💦
    怒らなくてもいいことかもしれませんね。ちょっと夫に厳しいかもしれません...😅

    確かに足はどう?とはなりますね🥹
    おそらく成長痛ですが、太ももに夫が絆創膏を貼ってあげていて息子も嬉しそうで、それは可愛かったです😅❣️

    • 9月19日
  • まま

    まま

    1人で帰るんですね!
    それだったら地震とかそういう災害怖いし、変な人多いし万が一の事もあるので連絡は欲しいですね😢
    旦那さんが休みで動けるなら全然良いですが、もしかしたら早めに上がれたし急いで帰るのに…とか思っちゃうかも💧

    成長痛😭😭
    うちの兄は入院したので、息子が足痛いとか言い出した時はまだ2歳なのに?!と慌てた事があります💦
    個人差凄いところなので軽くは見られないですよね…
    えー、それは可愛いですね😍

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。一人でお留守番という日はありますが、私が把握してるのとしていないのとでは違いますよね💧

    成長痛で入院することもあるんですね。お兄さん大変でしたね😭
    2歳でもあるというのも、個人差がおおきいですね💦

    今回の件は夫もごめんと言っているので、私も怒りすぎずにしようと思います。
    ありがとうございました☺️❣️

    • 9月19日