支援センターは保健センターとは異なるのでしょうか。利用できる子どもの年齢について教えてください。
ママリでよく見る支援センターって保健センターとはまた違うのかな?
どれくらいの子から行けるんだろう💭
お優しい方いたら教えてください🥹
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの市の支援センターは
小学生未満なら赤ちゃんでもいけます☺️
早い子で生後1ヶ月からきてる子いましたよ🥹🩷
ままり🐈⬛
支援センターは保育士さんなどもいる無料の遊び場、保健センターは大人子供関係なく健康に関わる施設って感じです。
私が利用していた支援センターは、0ヶ月から4歳の誕生日まで利用できました。
サークル活動やイベントなどもよくやってます。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんがいるんですね!🫢
わかりやすく教えていただきありがとうございます💙- 9月19日
はじめてのママリ🔰
うちの自治体は、支援センターは未就学児の遊び場(とはいえ狭い施設なので大きても2歳くらいまでしか見ないです)、保健センターは健診などを行う場所で遊び場ではない、という感じです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
住んでる市に支援センターないことってあるんですかね?🤔
調べてみたら隣の市とかにはあったんですが出てこなくて、、😓
保健センターは複数ありました😳- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
呼び名の違いなので、支援センターというものがないことはあるかもですね!
私の引越し先は子育てセンターって名前みたいです!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!よく調べてみます!
- 9月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💙
1ヶ月!!早い段階で行って何かできることあるんですかね?😳
はじめてのママリ🔰
1ヶ月だと赤ちゃんは
まだなにもできないですよね笑
お母さんが話したいとかだと
思います!😂笑
保育士さんもいるし
子育ての情報とか市の情報とか
聞けますしね!
うちの地域の支援センターだと
一時期預かりもできるので
今のうちから遊びに通って慣れさせたいって人も
いましたよ☺️
はじめてのママリ🔰
そういうパターンもあるんですね😂
なるほど!ありがとうございます🥹