寝返りやずり這いの時期に体重が伸び悩むことはありますか?4ヶ月で7.2kgだった子が、もうすぐ6ヶ月になっても体重が変わりません。風邪をひいて体重が減ったり、動き回るようになったり、離乳食が始まったことが原因かもしれません。この時期は体重が伸び悩むものなのでしょうか。病院で相談すべきか心配です。
寝返り、ずり這いする時期に体重が伸び悩むことはありますか?
4ヶ月の時に7.2kgだったのですが、もうすぐ6ヶ月になる現在も体重が変わりません。
原因としては、
5ヶ月になる頃に風邪をひいて母乳があまり飲めず、0.5kgほど体重が減ったこと
寝返りと寝返り返り、ずり這いが始まり、起きている時は動き回っていること
離乳食が始まってから母乳を飲む時間が短くなった(完母ですが母乳はよく出ており、離乳食はほぼ毎日完食してます)
などが考えられるかなと思うのですが、この時期はそもそも体重が伸び悩む時期なんですかね?
身長は測れてないのですが、3ヶ月頃までは成長曲線の上の方で母乳もよく飲む子だったのに、2ヶ月近く体重が増えてないのが心配です💦
おしっこ、うんちも出ており、本人はとても元気なのですが、病院で相談すべきでしょうか。
- ままり(生後7ヶ月)
コメント
ゆ🔰
体質もあると思います💦
上の子は動き出しても体重が伸び悩むことなくぐんぐん増えましたが、
下の子は生後5ヶ月あたりから停滞し始めました。
元気あり、排尿排便ok、少しずつでも体重が増えていれば大丈夫とよく聞きますが、うちは心配で小児科で体重フォローしてもらっています😳
あとは、体重が増える時期と身長が伸びる時期が交互にくるという話もよく聞きますよね😊
はじめてのママリ🔰
4ヶ月時に8kg近くで、今やっと10kgいきそうです。歩き回ってて増えずです。3ヶ月から寝返りして、運動量は多めでした。胃腸炎などで減ることも病院側は想定内、成長曲線の中にいたら全く問題ないと言われました。うちは元々食べません、、相談は現時点ではしなくても大丈夫かなと思います。元々小柄めで成長曲線から出ていると一応相談したほうがいいと聞きました。
-
ままり
コメントありがとうございます!
やっぱり運動量が多いと体重増えにくいですよね💦
成長曲線からはまだ出てはいないので、とりあえず様子見で次の検診の時に相談してみます!- 9月20日
はじめてのママリ🔰
5ヶ月で6.5キロだったんですが
もうすぐ7キロってなる予定が
9ヶ月の今でも7キロジャストです😓
成長曲線だいぶ下回って
とうとう外れてしまいました😅
NICUにいたこともありずっと病院フォローされてるので心配はないですが
1日1000ミルク飲んで離乳食も3回してるけど4ヶ月体重0.5しか増えてません😅
体質や消費量が上回ってるのかなと思いつつ身長伸びてるからいっかって感じです
でも体重軽い分、寝返り、寝返り返り、ハイハイ、ずりばいは早くできたし、継続中です
ハイハイレースも早いです🤣笑
元気で出るもの出てるならうちの子みたいな感じなのかなーと思うので
もし心配ならかかりつけ小児科でお話してみてもいいかもです😌
-
ままり
コメントありがとうございます!
同じような感じで、うちも体重軽い分、色々とできるようになるのが早めかもです😳
病院でフォローされているなら安心ですね!
うちもひとまず様子見して次の検診の時に相談してみます!- 9月20日
ままり
コメントありがとうございます!
個人差もあるんですね💦
少しずつも増えてないのが不安なので、次の検診の時に相談してみようと思います😞
おちびちゃんなので、身長が伸びてくれてればいいんですが…笑