※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始めた6ヵ月の子どもが食べるものと食べないものがあります。豆腐は食べませんでしたが、無理に食べさせる必要はないでしょうか。皆さんのお子さんは目安通り食べていますか。

6ヵ月で離乳食3週目なのですが、食べるものと食べないものがあります。1ヵ月目は離乳食カレンダーを目安に食べるものを決めているのですが、嫌がりながらも飲み込むものと、出すものがあります。
豆腐をすりつぶして裏ごししたものは食べませんでした。

まだ豆腐を食べる日があるのですが、食べないものは無理やり食べさせなくても良いですか?
認識としては食べ物に慣れる時期と思っているので、量は食べなくても気にしていません。実際に10倍粥こさじ3~5とカレンダーには書いていますが、こさじ2食べればいい方です。

この時期皆さんお子さんたちは目安ぐらいは食べてるものなんでしょうか?

コメント

ラティ

無理やり食べさせなくていいと思います☺️
私の考えとしては、アレルギー反応があるかどうかわかれば〇です🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギーの確認、目から鱗でした…!
    ありがとうございます😊

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

我が子も豆腐は嫌がるのであんまり食べさせていません!アレルギーなさそうだったので大丈夫かなと!
パサパサしている感じが嫌なのかなとも思ったので形態が上がったらまた食べさせてみる予定です!
しらすとか鯛はご飯と混ぜると食べてくれるのでタンパク質はそれでとっています!
今お粥小さじ6、野菜小さじ2、タンパク質小さじ2くらいあげていますが食べているのはだいたい6〜8割くらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    うちも食べる量が安定してくれたら、またステップアップしてみます😊

    • 9月19日