
発達支援センターについて。4歳年中の息子がいます。この間幼稚園で行っ…
発達支援センターについて。
4歳年中の息子がいます。
この間幼稚園で行った5歳児健診で引っかかりました。
引っかかったのは滑舌のみです。
保健師さんの話だと、早生まれかつ小柄な子なので、まだまだ年中さんの中では遅れをとるし仕方ない部分です。との事ですが滑舌を治すためにセンターの利用も考えてみてくださいとの事でした。
旦那や実母は明らかな発達の遅れなどがあるなら通うのがいいけど、滑舌しかも保健師さんからも早生まれや小柄なことが原因と言われている。幼稚園に通いだしてから滑舌も改善されつつあるから今すぐに通う必要はないのではないか、また私もやっと幼稚園が楽しい友達に会いたいと思えるようになったのに中抜けやお休みでセンターに通うことで行き渋りが再発するんではないかと思っています。
保健師さんからは通わずに自宅で滑舌のトレーニングをする方法も伺いました。
が、幼稚園の担任の先生やその他息子に関わりのある先生方は私が園に行くとセンターを進めてきます。
今が吸収時だと。バス通園で園に行くことはあまりないのでたまにしか言われませんが、少し進められたら通わなくちゃいけないのかな?と思ってしまいます。
ちなみに会話が全く通じないほど滑舌が悪い訳でもなく、普通に会話もでき園やその他の施設で同じくらいの子や年上の子と遊ぶ時も会話もできコミュニケーションも取れています。
相手の気持ちも考えられていますし滑舌も同じくらいの歳の子ならよくある範囲での悪さだと思っています。
センターを勧められたら通わなくては行けないのですか?
通うも通わないも自由ですよって保健師さんから言われたのによく分からなくなってきました。
- うみ(生後6ヶ月, 4歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは小2の上の子が滑舌悪くて年中時に相談しましたが通うなら年長になってからと言われました😌
通う通わない自由ですが本人が入学してからからかわれたりしないか、音読上手く読めるか様子見ながら決めた方が良いと思います❢
うちは年長の担任には滑舌大丈夫そうと言われましたが入学してから音読読みづらそうにしてたので小1の3学期から通ってます😌
小学生になってからも通えますが授業抜け出さないといけないので通うなら園児のうちに行くのがおすすめです!

パルヒコ
うちの息子も滑舌悪いです。
昔、小学生の頃滑舌悪い女の子がクラスにいてみんなからイジメられてました。
確か4年生くらいの話しですけど、
低学年までに治らなければちょっと心配にはなりますね💦
レベルにもよるとは思います。
そこまで神経質に通わすまではならなくても良いのでは?とも思います💦
年中さんなら滑舌悪い子数名いますよ💦
本人のやる気にもよりますし、聞いてみて行きたい!って言うなら通わせる方向で良いかなと思いますし、今は本人の気持ち優先にしますかね🤔

まろん
最終決定権は保護者になります。
療育、医療、就学先など全て。
コメント